防災

「防災」に関する記事一覧ページです。

花王「アタック どこでも袋でお洗たく」画像

災害時、洗濯はどうすればいい? どこでも服を洗えるグッズが便利すぎた

ライフスタイルBy - 中田りょう

地震や台風などの、自然災害が頻発する日本。 災害時には、水道や電気などのライフラインが寸断されてしまう可能性が考えられます。 そんな時に困ることの1つに『洗濯』があるでしょう。 災害時に洗濯できない!そんな時には…? 汚…

プラスチックケースの写真

100均グッズで作れる! 警視庁の『防災のコツ』に「マネする」「これは有益」

ライフスタイルBy - grape編集部

4つのプレートがひしめき合う位置にあるため、日本は世界的に見て地震の多い国とされています。 また、島国である点からも、災害への備えは必須。いざという時のために、大半の家庭が避難用のアイテムを大きめのリュックなどにまとめて…

『非常持ち出し袋に入れておいて本当によかったもの』の漫画画像

『非常持ち出し袋』に何入れる? 経験者のイチオシに「激しく同意」

ライフスタイルBy - grape編集部

地震や洪水などの災害時は、被害状況によって、避難所に移動する必要があります。 避難の際、水や食料の持参は不可欠ですが、必要最低限の物だけでは、足りないかもしれません。 『非常持ち出し袋に入れておいて本当によかったもの』 …

エレベーター

地震発生時、エレベーター内にいたら? やるべき対応に「覚えておきたい」

ライフスタイルBy - grape編集部

いつどのタイミングで起こるかが分からない、地震。 家の中だけでなく、外出先で災害が起きる可能性もあるでしょう。 もし、エレベーターの中などのすぐに避難できない場所にいたら、どのように行動すればいいか、知っていますか。 地…

買い物のイメージ写真

災害時にカップ麺は何個必要? 農水省が『食品ストックガイド』で解説

社会By - grape編集部

2024年8月8日、気象庁が、南海トラフ地震臨時情報の『巨大地震注意』を発表しました。 同月10日現在、今後1~2週間は、特に地震への備えが大切になります。 食品の備蓄はどれくらい必要か? 農林水産省はXアカウントを通じ…

ダンボールの写真

女性の災害対策に「その手があったか!」 箱買いした食品を?

ライフスタイルBy - grape編集部

島国であることに加え、4つのプレートがひしめき合う位置にあることから、『災害大国』と呼ばれる日本。 駿河湾から日向灘沖にかけてのプレートが接する、海底に溝状の地形がある区域は南海トラフと呼ばれており、100~150年間隔…

アイラップ

アイラップ、買い占めについて呼び掛け 「パニックにならない為にも…」

社会By - grape編集部

2024年8月8日、宮崎県南部で震度6弱を観測する地震が発生しました。 これにより、気象庁が『南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)』を発表。 平常時に比べて、新たな大規模地震が発生する可能性が相対的に高まっているとし、…

店内の写真

地震後に入ったドラッグストア 目にした光景に「これは酷い」「考えさせられる」

社会By - grape編集部

2024年8月8日、宮崎県南部で最大震度6弱を観測する地震が発生しました。 気象庁は今回の件を受け、南海トラフの臨時情報として『巨大地震注意』を発表。平常時に比べると地震の発生する確率が相対的に高まっているとして、災害へ…

ライフセーバーの写真

この旗を見たらすぐ逃げて! 注意喚起に「初めて知った」「広まるべき」

社会By - grape編集部

2024年8月8日の午後4時43分頃、宮崎県南部で最大震度6弱を観測する地震が発生。その数時間後、気象庁は南海トラフの臨時情報として『巨大地震注意』を発表しました。 南海トラフとは、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレートが…

災害時給水ステーション

災害で断水したらここに来て 警視庁の投稿に「調べておく」「参考になった」

社会By - grape編集部

災害が起きると、水道の機能が停止し、水が供給できなくなることがあります。 2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震でも、震災の影響で断水被害が拡大し、飲料水や生活用水を十分に確保できない状況が発生しました。 そ…

水のうの写真

大雨時、排水口からの逆流を防ぐにはコレ! 企業の提案に「参考になります」

ライフスタイルBy - エラチヒトシ

全国的に梅雨入りしている、2024年7月中旬現在。 雨天が続く中、時には大雨に見舞われる日もあるでしょう。 大雨時に自宅で特に目を配りたいのが、排水口。大量の雨水が、家庭とつながる下水道管に流れ込むことで、空気が上に押し…

非常食の画像

農林水産省「賞味期限切れでも、処分しないで!」 注意喚起に「確認してみる」

社会By - grape編集部

いつ、どこで発生するか分からない、自然災害。 『万が一』のために、非常食や飲料水などの防災備蓄を用意している家庭も、一般的になりました。 しかし、その『万が一』が来なければ、出番はありません。 しばらく、防災備蓄の中身を…

誘導灯の写真

非常口マークの『背景色』 緑色と白色の違いって? 「コレは知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

火災や地震といった緊急事態が発生した際、速やかに建物から避難するために備えられている、非常口。 初めての場所でも非常口の位置が分かるよう、周辺には『誘導灯』と呼ばれる非常口のマークが設置されています。 この誘導灯のデザイ…

非常食の写真

賞味期限間近の『非常食』 食べた高齢者が「イマイチ」といった理由にハッとする

トレンドBy - grape編集部

自然災害はいつどこで発生するかが分かりません。 『もしも』の時のために、普段から食料品や飲料水などを備えておくことが大切です。 現代ではさまざまな非常食が販売されていますが、実際に試食をしたことはありますか。 土と油(@…

「これは便利!」「意外とおいしい」 非常食が想像以上に進化していた

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

みなさんは日頃から、非常持ち出し袋を準備していますか。防災非常袋ともいいますが、地震などの災害時にはこの袋を持って出ればOKというもので、中には水や非常食などを入れておきます。 なんとなく味がイマイチなイメージの非常食で…

ジャクリ

「アウトドアのイメージだけど…」 便利なポータブル電源、ほかの使い道はある?

ライフスタイルBy - grape編集部

キャンプや車中泊など、アウトドアで活躍するポータブル電源。 電気がない環境でも、家電や防寒具などを使用することができるようになり、非常に便利です。 1つあるだけで、楽しみ方の幅を何倍にも広げてくれるため、アウトドアレジャ…

Jackeryの製品画像

「え、ほんとにこの値段!?」 一家に1台欲しいポータブル電源が今なら…

ライフスタイルBy - grape編集部

キャンプや車中泊といったアウトドアだけでなく、突然の停電や家庭での節電対策にも役立つ、ポータブル電源。いざという時のために、家に1台あると安心できますよね。 せっかく用意するなら、お得に安く手に入れたいもの。 そんな人に…

多機能防災グッズのナイフ

防災グッズ、準備してる? 『3COINS』で見つけたアイテムが、小さいのに超頼れそう

ライフスタイルBy - エニママ

日本では大雨などの自然災害が年々増加しており、大きな被害が毎年のように報じられるようになりました。 有事に備えて食料や防災グッズを自宅に準備しておくことの大切さは、今や誰もが知るところでしょう。 しかし、防災グッズはコン…

台風が多い沖縄 旅行中に直面したら、現地の友人が… 「そんなこと知らなかった!」

ライフスタイルBy - キジカク

『台風銀座』とも呼ばれる沖縄。特に毎年8~10月の時期は、多くの大型台風が襲来し甚大な被害をもたらします。 観光地も賑わいを取り戻した昨今、久々の沖縄旅行中に台風が来てしまったらどうしたらよいのでしょうか。 沖縄特有の台…

災害時に歯みがきをするには? ライオンに聞いた方法に「知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

地震や台風など、災害が起こりやすい国である日本。 いざという時に備えて、防災グッズは準備しているでしょうか。 防災グッズといえば、非常食や水のほか、懐中電灯や簡易トイレなどが思い浮かびますが、日々使う『あるもの』は意外と…

page
top