issues

災害で断水したらここに来て 警視庁の投稿に「調べておく」「参考になった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

災害時給水ステーション

※写真はイメージ

災害が起きると、水道の機能が停止し、水が供給できなくなることがあります。

2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震でも、震災の影響で断水被害が拡大し、飲料水や生活用水を十分に確保できない状況が発生しました。

それでは、水が使えなくなった時には、どうすればいいのでしょうか。

災害で断水した時は『災害時給水ステーション』へ

あなたは『災害時給水ステーション』を知っていますか。

『災害時給水ステーション』は、災害により断水した際に誰でも飲料水を得ることができる給水拠点のことです。

2024年7月16日、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは、災害で断水した時に役立つ『災害時給水ステーション』の情報を共有しました。

『災害時給水ステーション』は、全国各地に整備されています

災害が起きた時に困らないためにも、事前に自分の住む地域の『災害時給水ステーション』の場所を自治体のウェブサイトなどで確認しておきましょう。

警視庁の投稿には「いざという時のために場所を調べておきます」「参考になりました」などのコメントが寄せられました。

水は生きていくうえで、欠かせない存在です。

災害時に家族や自分自身の命を守るためにも『災害時給水ステーション』がある場所を覚えておきましょう。


[文・構成/grape編集部]

サンダル運転

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。

貼り紙の写真

キャンプ場に掲示された貼り紙 その内容が?「洒落にならない」富山市にある標高約2300メートルの『薬師峠キャンプ場』が2025年8月20日、突如閉鎖となりました。富山県警察山岳警備隊(@toyama_sangaku)がXに投稿した、閉鎖理由を伝える貼り紙が、多くの人を震え上がらせました。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top