『結び跡』が付きにくい髪の結び方とは? 方法に「これガチだった」「普通にすごすぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ダイソー』で買ったほうきに… 貼り付けたものとは?「めっちゃすごい」「目からウロコ」床に落ちた髪の毛の簡単な掃除術を、Instagramで公開したのは、めい(may_no_ie)さんです。

カーテンに洗濯バサミを付けて… 想定外な効果に「メモメモ」台風シーズンの到来を前に、警視庁警備部災害対策課のXアカウント(@MPD_bousai)が、自宅でできる窓ガラスの飛散対策方法を紹介しました。
- 出典
- @MPD_bousai
ロングヘアの人は、食事や仕事中など、髪をまとめたいシーンも多いでしょう。
しかし、長時間結んでいる時や湿気が多い時などは、髪に『結び跡』が付いてしまうこともあります。
『結び跡』が付きにくい結び方
警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のX(Twitter)アカウントは、『結び跡』が付きにくい髪の結び方を紹介しています。
こちらの投稿をご覧ください。
警視庁によると、髪を結ぶ際に通常は1回だけねじるところを2~3回ねじって結ぶことで跡が付きにくくなるそうです。
通常の結び方と見た目はほぼ変わらない上に、「これだけでいいの?」と思うほど簡単ですね。
雨の多い時季はもちろん、災害時などで癖直しの水が使えない場面でも、髪をきれいに保ちやすそうです。
警視庁の投稿を見た人からはこんなコメントが寄せられています。
・普通にすごすぎ。早速やってみよう。
・美容アカウントかと思ったら警視庁だった。
・試してみたらびっくりするほど跡が付かない。
・これガチだった。少しは跡が付くけど全然マシになった。
シンプルなひと手間を加えるだけで、『結び跡』が付きにくくなるこの方法。
悩んでいた人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]