『ツバメと雨の通説』にはちゃんと理由があった! 警視庁の豆知識に、感心の声続出
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- @MPD_bousai
昔から雨が降る前には「ツバメが低く飛ぶ」という通説があります。どうやらこれにはちゃんとした理由があるようです。
災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)は、Twitterで『ツバメが低く飛ぶと雨が降る理由』を投稿しました。
ツバメは飛びながら、エサとなる羽虫を捕まえます。
雨が近付き、湿度が高くなると虫の羽が重くなって高く飛べないため、それを追うツバメも自然と低く飛ぶようになるとのこと。
ネット上では投稿に対し「これは知らなかった」「なるほど!素敵な情報」といった声が寄せられていました。
春から初夏にかけて、民家の軒先などに巣を作り、子育てをするツバメ。湿度の高い梅雨の時期は空中を低く飛ぶ様子がよく見られるでしょうね。
警視庁の『豆知識』に多くの人が感心させられました。
[文・構成/grape編集部]