lifestyle

いちょう切りもせん切りも! ニンジンの裏技に「切るのが楽しい」「もう崩れない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニンジン

食卓によく登場する定番野菜の1つ、ニンジン。「いちょう切りにするとサイズがそろわない」「せん切りが手間」など、切り方に悩んだことはありませんか。

本記事では、ライフハックを発信している、はゆ(hayu__kurashi35)さんのInstagramから、ニンジンをきれいに効率よく切るための3つのテクニックを紹介します。

ニンジンのおすすめの切り方3選

いちょう切り、角切り、せん切りについて、それぞれの切り方を紹介します。

いちょう切りは『V字カット』で大きさをそろえる

いちょう切りは先端が細くなりやすく、大きさが不ぞろいになってしまいがちですが、均一に切る方法があります。

まずニンジンを縦半分にカットし、細いほうの中央に切り込みを入れてください。

縦に切り込みを入れたニンジン

太いほうには、断面がV字になるように斜めに切り込みを入れましょう。

ニンジンにV字の切り込みを入れている様子

このひと手間で、どちら側から切っても均一なサイズのいちょう切りができます。

ニンジンを切っている様子

角切りは『切り込みを入れて切る』とラク&きれい

バラバラになって切りにくい角切りも、少しの工夫で扱いやすくなります。

ニンジンの端を少し切って平らな面を作ってください。その面を下にして置くことで安定し、転がりにくくなります。

ニンジンを切っている様子

次に、上まで切り離さないように縦に切り込みを入れ、90度回転させて同じように切り込みを入れましょう。

ニンジンを切っている様子
切り込みの入ったニンジンを持つ人

あとはまとめて切るだけで、崩れずきれいな角切りが完成します。

ニンジンを切っている様子

せん切りは『ピーラー』で時短&美しく

せん切りの手間を減らしたい時は、ピーラーが便利です。まずニンジンに斜めの切り込みを包丁で入れます。

斜めに切り込みが入ったニンジン

その面をピーラーでむくように削りましょう。これだけで、簡単かつ均一なせん切りが作れます。

ニンジンをピーラーで削っている様子

ニンジンはよく使う食材だからこそ、効率よく切れる方法を知っておくと便利です。切り方1つで、ニンジンの扱いやすさも見た目の美しさも大きく変わります。

紹介した3つのテクニックは、どれもすぐに実践できるものばかりなので、ぜひ次の調理から取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

長ネギのライフハック

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。

出典
hayu__kurashi35

Share Post LINE はてな コメント

page
top