lifestyle

暗闇でも家具の位置が分かる! 警視庁のアイディアに「なるほど」「これは盲点だった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

春から新生活が始まる人は多いもの。

引っ越しのほか、気分を新たに部屋の模様替えなどをする人もいるかもしれません。

警視庁警備部災害対策課は、家具にまつわる防災対策のアイディアをTwitterで紹介。

投稿に「なるほど!」「やってみよう」といった反響が寄せられています。

家具の角には『蓄光テープ』を

まずは、家具の選び方について。

たんすなどの家具は、高さの低いもので揃えるのがオススメだといいます。

重心が低く、底の面積が広い家具であれば、地震が発生しても倒れにくくなるのです。

また家具の角に、光を蓄えて暗闇で発光する『蓄光テープ』を貼ると、夜に電気をつけていない状態でも、位置を把握することができます。

夜に停電になった時や、慣れない部屋で過ごす時も、誤って身体をぶつけてケガをする心配がないので、安心ですね!

特に蓄光テープのアイディアには、目からウロコが落ちた人は多かった様子。

投稿は次々にシェアされ、さまざまなコメントが寄せられました。

・なるほど、いいアイディアですね。早速、蓄光テープを買ってみようと思います!

・家具の位置を把握するのって、大切ですよね。うちでは階段や電気のスイッチなどにも蓄光テープを貼っているのですが、普段も役立っています。

・これなら、たんすに足の小指をぶつけなくて済みそう…。

・蓄光テープを家具の角に貼るのは盲点だった。やってみよう。

地震対策としてはもちろん、日常生活でも役に立ちそうなアイディア。

気になった人は、試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top