lifestyle

「麦茶でトースト!?」 意外な組み合わせに「うますぎ」「クセになる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食パン

朝ごはんやランチで活躍する食パン。食べた時に、食パンのパサつきが気になったことはありませんか。

そのような時は、ひと工夫加えて、しっとりふわふわにしてみましょう。

本記事では、ある(aru_lifehack)さんのInstagramに投稿されている、食パンの裏技5つの中から、トーストをふわふわにする方法を紹介します。

普段スーパーマーケットで買っている食パンがランクアップする、驚きのアイディアですよ。

『麦茶』に浸してからトーストするとふわふわに

普段食べている食パンをランクアップさせるために使うものは、麦茶です。

まず、バットに麦茶を少量入れてください。

バットに麦茶を入れる様子

食パンを麦茶にサッと浸します。裏面も忘れないようにしましょう。

麦茶に食パンを浸す様子

ただし、浸しすぎるとブヨブヨになってしまうので注意してください。

麦茶の量を調整するのが難しい場合は、霧吹きを使うのがおすすめです。

麦茶でしっとりとした食パンを、トースターに入れて焼きます。

トースターで食パンを焼く様子

トースターによっては、いつもより少し長めに焼くときれいな焼き目が付くことも。様子を見ながら調整してみてくださいね。

たったこれだけで、外はカリッと中はフワッとした食感のトーストが完成します。

トースターで焼いた食パンを手にしている様子

おいしくなる理由は麦茶の『大麦』と『水分』

食パンがワンランクアップするのは、麦茶の『大麦』と『水分』がポイントになります。

食パンは小麦から、麦茶は大麦から作られているため相性がよく、香ばしさが引き立つのだそうです。

また、食パンに含まれるデンプンが、麦茶の水分を吸収することで、焼き上がりがふわふわの食感になりますよ。

これから食パンをトーストする時は、ぜひ麦茶を用意して試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

保冷バッグ

「保冷剤は横に入れてた…」 正しい置き方に「知らなかった」「覚えておく」お弁当の保冷力を格段にアップ! 保冷バッグを冷凍庫に入れる裏ワザや、保冷剤の置き場所、タオルの活用術など、ちゃんまいさんの『時間がないママを救う暮らし術』をご紹介します。

出典
aru_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top