「災害時に私たちができることは何ですか?」 やす子の回答に称賛の声
公開: 更新:


木村カエラ「家にいたら、中学生男子が集団で来て…」 次の展開に「羨ましすぎる」木村カエラさんがInstagramに投稿した、バレンタインのエピソードに反響。娘さんと一緒にチョコを作ったところ…。

上野樹里が写真付きで報告 「新しい家族が増えました」俳優の上野樹里さんが、2025年2月19日にInstagramを更新。「新しい家族が増えました」という報告とともに、写真を公開しました。
- 出典
- @yasuko_sma
2024年1月1日、新年の幕開けとともに発生した令和6年能登半島地震。
ニュースなどで報じられる現地の惨状に、心を痛めている人も多くいるでしょう。
やす子が伝えた『被災地のためにできること』に反響
同月3日、お笑いタレントの、やす子さんがX(Twitter)を更新。
「大変恐れ多いのですが、時間があるのでみなさんに返信をさせていただきたいです」と、ファンからのメッセージや質問に答えました。
被災地で不安な日々を過ごしている人や、人間関係で悩みを抱えている人の声に優しく寄り添い、笑いを交えながら温かいアドバイスを送っていたやす子さん。
中には、被災地の惨状に心を痛めた人からのこんな質問もありました。
「災害時に、私たちができることはなんですか」
質問をした人はきっと、被災地のために何かをしたい気持ちで、居ても立ってもいられず、自衛隊出身であるやす子さんに尋ねたのでしょう。
質問に対する、やす子さんの答えがこちらです。
やす子さんが伝えたのは、いつも通り日常を楽しむこと。
今も避難所で不自由な生活を送っている人や、家族を亡くした人のことを思い、「自分が普通に暮らしていいのだろうか」と、思い悩む人もいるかもしれません。
やす子さんいわく、個人の判断で被災地に向かうことは緊急車両の妨げにもなり、助かる命も助からなくなるとのこと。
実際に石川県では、同日時点で個人によるボランティアの募集は行っておらず、受け入れ態勢が整っていない被災地に向かうことは、混乱を招きかねません。
現地に行かずとも支援ができる『募金』も提案しつつ、「今いる場所で精いっぱい生きることが大切」と伝えた、やす子さん。
質問者の想いに寄り添った、元自衛隊ならではの説得力のある回答は、反響を呼びました。
【ネットの声】
・やす子さんのいうとおりだな。日常を大切に生きたいと思います。そして、被災地の多くの方が救われ、1日も早く復興することを願います。
・自衛隊出身のやす子さんだからこそ、質問への答えが深いです。共感しました!
・日常を楽しむこと…。後ろめたい気にもなりますが、募金という形ならできることはありますね。
・何ができるか不安だったけど、やす子さんのポストで冷静になりました。ありがとう。
質問者をはじめ、被災地の1日も早い復興を願う気持ちはみんな同じです。
一人ひとりが今いる場所でできることを考え、行動することが、1人でも多くの命を救うことにつながるのでしょう。
[文・構成/grape編集部]