【イタリア地震を食べて支援】 サイゼリヤが太っ腹な復興支援を開催

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

Antonio Nardelli / Shutterstock.com

『ミラノ風ドリア』をはじめとした、美味しくてリーズナブルなメニューを数多く揃えるイタリアンレストラン『サイゼリヤ』

まだ広く知られてはいないようですが、サイゼリヤは8月24日に起きたイタリア中部地震の復興支援を開始していました。

被災地の伝統食材を食べて応援!

サイゼリヤが実施している復興支援の内容は、『食べて応援』です。

今回の地震の中でも、被害が大きかったアマトリーチェ市。その地の伝統料理『アマトリチャーナビアンコ』と『アマトリチャーナロッソ』を発売し、代金の一部を同市に寄付するというものです。

『太っ腹』な寄付金額

どのメニューもリーズナブルなことで知られるサイゼリヤ。

今回の復興支援メニューも、399円(税別)という安さです。そして、一食につき100円の寄付…。

つまり、約25%を寄付するというのですから、なんとも太っ腹です。

それも全て、アマトリーチェのため。なぜこんなにも、サイゼリヤはイタリアに対して篤い支援をするのでしょうか?

昔から友好関係にあった、サイゼリヤとアマトリーチェ市

サイゼリヤは、「イタリアの豊かな食文化を広めたい」という考えのもと、長い間、イタリア各地の生産者や産地の方々と交流を続けています。

アマトリーチェ市も、サイゼリヤのメニューに必要不可欠な産地の一つだったのです。

もちろん、今回のメニューには、アマトリーチェ地方の食材が使われており、現地に近い味が再現されているとのこと。

復興支援に貢献しながら、現地の食文化にも触れることができる、私たちにとっても、ありがたい取り組みです。

「行かねば…!!」の声多数

今回の取り組みを知った人達からは…

と、賛同の声がたくさん寄せられています。

私自身も、サイゼリヤ…ひいてはアマトリーチェ市の食材に、いつもお世話になっているからこそ、ぜひ支援に協力したい気持ちでいっぱいです。

早速、今日のお昼はサイゼリヤで、食べて応援してきます!

溶き卵の写真

フライパンは使いません! キユーピーのアイディアに「これは楽」休日の昼ご飯に、よくオムライスを作る筆者。ただ、子供がいるため、調理中も呼ばれるなどして、バタバタしてしまいがちです。 「火を使わずに作れる簡単レシピがあれば…」と思っていた時、フライパンなしで楽に作れる方法を見つけまし...

お茶づけ和えうどんの写真

「パスタみたい」「これぞ時短」 永谷園が教える!お湯を注がない『お茶づけ』の食べ方株式会社永谷園(以下、永谷園)のロングセラー商品である『お茶づけ』シリーズ。ご飯にかけてお湯を注いで食べるのが一般的ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『お茶づけ海苔』を使ったアレンジレシピが多数掲載中です。 数あるレ...

出典
株式会社サイゼリヤ@sanasaku11@runoSoyama@dimdim_di

Share Post LINE はてな コメント

page
top