lifestyle

【きゅうりの保存方法】保存期間の目安や日持ちさせるポイントを解説!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

【きゅうりの保存方法】保存期間の目安や日持ちさせるポイントを解説!

※写真はイメージ

『きゅうり』はサラダや漬物といった、あとひと品欲しい時に活躍する便利な野菜であり、常備したいと考える人もいるでしょう。

しかし、冷蔵庫に入れるだけではあまり日持ちしないといわれており、鮮度を保つには保存前のひと手間が重要です。

本記事では、きゅうりの鮮度を保つ保存方法や保存期間の目安を冷蔵、冷凍、常温の3つに分けて詳しく紹介します。

「きゅうりの鮮度を保ちながら保存したい」という人は、ぜひ参考にしてください。

きゅうりの『常温保存』は可能?

きゅうりの『常温保存』は可能?

※写真はイメージ

カットしていない1本丸ごとのきゅうりであれば、適切な温度下に限り、常温での保存が可能とされています。

きゅうりの保存に適した温度は『10~13℃』であり、下記の手順で正しく管理すれば『2~3日程度』は日持ちするようです。

【常温保存の手順】

  1. きゅうりの水気をしっかりと拭き取る。
  2. キッチンペーパーや新聞紙で1本ずつ包む。
  3. 冷暗所など涼しい場所に、立てた状態で保存する。

きゅうりを立てて保存するのは、育った環境に近付けてストレスを軽減させるためで、寝かせて保存するよりも日持ちするといわれています。

常温保存は、冬場など気温が低い時期に限られますが、すぐに使う予定がある場合には有効な選択肢でしょう。

冷蔵できゅうりを日持ちさせる保存方法

冷蔵できゅうりを日持ちさせる保存方法

※写真はイメージ

次に、きゅうりを日持ちさせる冷蔵保存の方法について紹介します。

冒頭でも解説した通り、きゅうりの保存に適した温度は『10~13℃』といわれており、温度以外にも『乾燥』『水分』に注意して適切な方法で保存しましょう。

1本丸々のきゅうり

きゅうりを丸ごと保存する場合は、常温保存と同じような手順でおこなうのがよいとされています。

【1本丸ごとの冷蔵保存の手順】

  1. 水気をよく拭き取った後、1本ずつキッチンペーパーや新聞紙で包む。
  2. ポリ袋や保存袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に立てた状態で保存する。

この時のポイントは『湿気』がこもらないよう袋の口を完全に閉じないこと、より日持ちさせるため立てて保存することです。

乾燥を防ぎつつ、ストレスをできるだけ与えない方法で保存することで、鮮度をより長く保てるでしょう。

使いかけのきゅうり

使いかけのきゅうりは、切り口から水分が抜けやすくなるため、保存方法を誤るとすぐしなしなになるようです。

カットしきっていない場合は、水分を拭き取ったうえで、キッチンペーパー、ラップの順に包んで野菜室で保存するとよいでしょう。

一方、残ったきゅうりをすべてカットしてから保存する方法もあります。

この場合は、まずきゅうりを『塩もみ』して水分を出し、水気をしっかりと絞り取ることがポイントのようです。その後、ジッパー付きの保存袋や食品保存容器に入れて、野菜室で保存しましょう。

冷蔵時の保存期間の目安

きゅうりを冷蔵する際の保存期間の目安は、保存時のきゅうりの状態によって次のように変わるようです。

【保存期間の目安】

  • 1本丸々:7日程度。
  • 使いかけ:3日程度。
  • カット後:5日程度。

ただし、保存期間はあくまで目安のため、きゅうりの状態を確認しながら、早めに食べることが望ましいでしょう。

きゅうりを日持ちさせたい時は『冷凍保存』がおすすめ

きゅうりを日持ちさせたい時は『冷凍保存』がおすすめ

※写真はイメージ

冷凍保存であれば、きゅうりの長期保存が可能です。本章では、きゅうりの冷凍保存の方法や保存期間の目安、調理時の注意点を紹介します。

保存方法

きゅうりの冷凍保存は、冷蔵保存と同様に、1本丸ごとでもカットしてからでもおこなえるようです。下記のように手順もほとんど変わらないため、手軽に実践できるでしょう。

【1本丸ごとの保存手順】

  1. きゅうりを水洗いし、しっかりと水分を拭き取る。
  2. ラップでしっかりと包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する。

【カット後の保存手順】

  1. 水洗いをして、薄めにスライスする。
  2. 塩もみをし、しっかりと水気を絞り取る。
  3. 小分けにしてラップに包む。
  4. 冷凍用保存袋に入れて冷凍保存する。

1本丸ごと冷凍保存する場合は、塩もみなどの下処理が不要のようです。カットしてから冷凍保存する場合は、解凍後の手間が省けることがメリットといえます。

なお、冷凍したきゅうりを解凍する際は、常温または流水にさらして解凍しましょう。

1本丸ごと冷凍している場合、完全に解凍してからだと切りづらくなるため、半解凍程度で切ることがおすすめです。

冷凍時の保存期間の目安

きゅうりを冷凍保存した場合『1か月』ほど日持ちするとされています。

ただし、なかには2~3週間ほどが目安という意見もあるため、状態を確認しつつ、できるだけ早めに調理することを心がけるとよいでしょう。

冷凍したきゅうりを調理する際の注意点

冷凍後のきゅうりは、食感が変化することに注意が必要です。

きゅうりは水分を多く含む野菜であり、冷凍することで水分が凍って細胞組織が壊れやすくなるとされています。

そのため、解凍後は水っぽい食感になることが多く、サラダや野菜スティックなど、食感を楽しむ料理にはあまり向いていないでしょう。

一方で、冷凍によって細胞が壊れることで味が染み込みやすくなるとされているため、漬物や和え物、酢の物など、やわらかい食感が気になりにくい料理への活用が推奨されるようです。

きゅうりの浅漬けの日持ちについては、下記記事からご確認ください。

新鮮なきゅうりを見分ける3つのポイント

新鮮なきゅうりを見分ける3つのポイント

※写真はイメージ

きゅうりを、おいしい状態で長く保存するためにも、買い物をする際になるべく新鮮なものを選ぶことが大切です。続いては、新鮮なきゅうりを見分ける3つのポイントを紹介します。

1.太さ

きゅうりの鮮度を見分ける際は、全体の太さが均一であるかが重要なです。

『先端が極端に細くなっている』『途中でくびれている』ようなものは、成長が不十分だったり、水分や栄養が偏っていたりする可能性もあるでしょう。

きゅうりは、真っ直ぐで太さにムラがなく、手に取った時にずっしりとした重みを感じるものが理想的とされています。

形が整っているきゅうりは内部の水分量も多く、みずみずしさを保っていることが多いでしょう。

2.色

新鮮なきゅうりは、全体が濃く鮮やかな緑色をしていることが多いとされています。

色ムラがなく均一な緑色で、ツヤとハリが感じられるものを選びましょう。

表面がくすんでいたり、黄色く変色したりしているものは、収穫から時間が経っている可能性が高く、味や食感も落ちている恐れがあります。

特に、ヘタの部分が黄色くなっている場合は要注意です。色の変化は鮮度低下のサインとされているため、購入前に確認しましょう。

3.イボ

新鮮なきゅうりは、表面にある小さな突起『イボ』がピンと立っており、手で触れるとチクチクとした感触があります。

このイボがしっかり立っているものは、収穫されたばかりで鮮度が高い証拠のようです。

時間の経過とともにイボはしぼんでやわらかくなるため、購入する際は手で触れて確認しましょう。

見た目だけでなく、イボの状態も鮮度を見極める重要な目安となります。

保存後のきゅうりが腐っていないかを見分けるポイント

保存後のきゅうりが腐っていないかを見分けるポイント

※写真はイメージ

保存後のきゅうりが腐っていないかを見分けるポイントとして、下記が挙げられるでしょう。

チェックポイント 腐敗が進行している目安
見た目 ・水分が抜けてしなびている。
・ぬめりやドロドロとしている。
・カビが生えている。
臭い ・酸っぱい臭いがする。
・腐敗臭がする。
感触 ・ぶよぶよとしている。

これらの症状が見られる場合は、腐敗が進んでいる可能性が高いといえます。

腐ったきゅうりを口にすると食中毒を引き起こす恐れもあるとされており、異常を少しでも感じたら廃棄するほうが安全です。

正しい保存方法できゅうりの鮮度を長持ちさせよう

きゅうりは水分が多く傷みやすいため、長期保存に向かない食材とされています。

しかし、適切な下処理をおこなえば、1本丸ごと冷蔵するなら1週間ほど、冷凍なら1か月ほどは保存できるでしょう。

保存期間はあくまで目安であり、適切に管理しても傷みが進行し腐ってしまう可能性もあるため、食べる前に見た目や臭い、感触を確認することが大切です。

正しい保存方法を実践し、できるだけ早く使い切ることが、おいしいきゅうりを無駄なく楽しむコツといえるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

風間俊介が結婚した奥さんは誰? 写真と子供についても紹介俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している風間俊介(かざま・しゅんすけ)さん。 優しげなビジュアルと明るい人柄で、老若男女問わず、多くの人から支持されています。 2023年に、それまで所属していた芸能事務所『SMI...

Share Post LINE はてな コメント

page
top