切ったキュウリがコロコロ転がらないようにする方法 「発想の転換」「理にかなってる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
シャキシャキとした食感が爽やかなキュウリ。サラダや和え物、漬物など、その用途は多岐にわたります。また、ビタミンCやカリウムなどの栄養素も含まれており、健康にもいい食材の1つです。
しかし、そんなキュウリを切る時に困ったことはありませんか。キュウリは円筒形であるため、包丁で切るとコロコロと転がってしまい、切りにくいと感じることが多いのではないでしょうか。
また、転がってしまうと切り口が不揃いになったり、指を切ったりする危険性もあります。
そこで、今回はキュウリを切る時にコロコロ転がらない裏技をご紹介。この裏技はネット上で話題になっており、実際に試してみると驚くほど簡単で効果的でした。しかも、特別な道具は必要ありません。ピーラーと包丁だけでOKです。
わずかな手間で効果は絶大! 一瞬でキュウリが転がらない
このストレスフリーなキュウリの切り方のポイントは、皮剥きにあります。まず、ピーラーを使ってキュウリの皮を剥きますが、ここがカギ!
皮を剥くのは、なんと「一筋」だけでOK。
そして、その皮を剥いた部分を下にしてキュウリを置きます。これだけで、キュウリは切った後も安定し、転がることなくサクサクと切ることが可能になります。
原理としては、円筒状のキュウリに、平らな箇所を作ることで安定性が高まるというもの。皮を剥いた部分が平らになり、キュウリはまな板にしっかりと固定されるため、切った後もコロコロと転がらなくなるのです。
この簡単な一手間だけで、薄切りでも厚切りでも、あのコロコロにストレスを感じることが無くなるのは大きいですよね。これまでイライラしていた人は是非、「ひと筋だけ皮剥き」方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]