lifestyle

麦茶パックにお湯を少量入れて牛乳を加えると…? 意外な味に「なんと」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

あやまるの写真

インフルエンサー

あやまる

週5ワンオペで2人の子供を育てる母親。自分時間を増やし、心に余裕を持てるような『ラク家事』の情報を発信している。

コーヒー牛乳が飲みたいけれど「カフェインが気になる」という時はありませんか。

そのような時におすすめなのが、『時短術』を発信している、あやまる(ayamaru_kurashi)さんがInstagramで紹介している『コーヒー牛乳風ドリンク』です。

コーヒーの代わりに麦茶を使うとコーヒー牛乳のようになるそうなので、実際に作ってみました。

麦茶×牛乳は相性抜群!

材料はこちらです。

【材料】(グラス1杯分)

・麦茶パック 1個

・お湯 大さじ2杯

・砂糖 大さじ2分の1杯

・牛乳 100~150㎖

マグカップに麦茶パックとお湯を入れます。

マグカップに麦茶パックとお湯を入れる様子

小皿などで蓋をして、10分ほど置きましょう。

マグカップに小皿をのせて蓋をした様子

麦茶パックを絞り、濃いめに抽出してください。

マグカップに入れた麦茶パックをスプーンで押し付ける様子

麦茶をグラスに移します。

グラスに麦茶を入れた様子

砂糖を加えましょう。量は好みに合わせて加減してください。

計量スプーンに砂糖を入れて麦茶の入ったグラスの上で持っている様子

砂糖が溶けるまでよくかき混ぜます。

グラスに入った麦茶に砂糖を入れて計量スプーンで混ぜる様子

牛乳を注ぎましょう。

麦茶の入ったグラスに牛乳を注ぐ様子

コーヒー牛乳風ドリンクの完成です。

『コーヒー牛乳風ドリンク』が完成した様子

『麦茶×牛乳』の味が想像できず、飲むまで半信半疑でしたが、確かにコーヒー牛乳のような味がしました。濃いめの麦茶がコーヒーのような香ばしさを出しているようです。

砂糖を小さじ1杯入れると甘みをしっかり感じられます。香ばしさをより感じたい時は、砂糖の量を少なめにするといいでしょう。

ノンカフェインなので、夜も安心して飲めます。麦茶の新しい楽しみ方をしたい人は、ぜひ試してみてください。

麦茶を爆速で作る方法

麦茶は作るのに時間が地味にかかります。「今すぐ飲みたい」という時は、電子レンジを使って作りましょう。

マグカップに麦茶パックを入れます。

マグカップに麦茶パックを入れた様子

麦茶パックが浸るくらいの水を入れましょう。

麦茶パックを入れたマグカップに水を入れた様子

600Wの電子レンジで2分加熱してください。小皿などで蓋をして、2分蒸らします。

麦茶パックを入れたマグカップの上に小皿を置いた様子

水を入れたポットに、マグカップの麦茶を入れましょう。

水を入れたポットにマグカップに作った麦茶を入れる様子

あっという間にたっぷりの麦茶ができ上がりました。

ポットいっぱいに麦茶を作った様子

麦茶は牛乳と合わせるだけでコーヒー牛乳風の味わいになり、電子レンジを使えばあっという間に作れます。ノンカフェインなので夜でも安心して飲め、家族みんなで楽しめるのも魅力です。

忙しい日やリラックスしたい時に、ぜひこの新しい麦茶アレンジを取り入れてみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

カップ麵(撮影:grape編集部)

『カップヌードル』にお湯を注がずに… 30代会社員が作った『激うまアレンジ麺』が?『日清カップヌードル カレー』をさらに美味しくする裏技! 余りがちな牛乳と意外な紅茶(ティーバッグ)を加えるだけで、まるでココナッツカレーのように芳醇で深いコクのある味わいに激変。まろやかでこってりとした味が好きな人におすすめの、カレーヌードル最強アレンジレシピをご紹介します。

鶏むね肉(撮影:grape編集部)

鶏むね肉は”紅茶のティーバッグ”と蒸して! 驚くほどプリプリ柔らかくなる裏ワザ【簡単レシピ】たった5つの材料で、鶏むね肉が劇的に変わる!紅茶の優しい香りとハチミツの甘みが加わり、しっとり柔らかに。

協力
ayamaru_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top