麦茶パックにお湯を少量入れて牛乳を加えると…? 意外な味に「なんと」
公開: 更新:


「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。
コーヒー牛乳が飲みたいけれど「カフェインが気になる」という時はありませんか。
そのような時におすすめなのが、『時短術』を発信している、あやまる(ayamaru_kurashi)さんがInstagramで紹介している『コーヒー牛乳風ドリンク』です。
コーヒーの代わりに麦茶を使うとコーヒー牛乳のようになるそうなので、実際に作ってみました。
麦茶×牛乳は相性抜群!
材料はこちらです。
【材料】(グラス1杯ぶん)
・麦茶パック 1個
・お湯 大さじ2杯
・砂糖 大さじ2分の1杯
・牛乳 100~150㎖
マグカップに麦茶パックとお湯を入れます。
小皿などで蓋をして、10分ほど置きましょう。
麦茶パックを絞り、濃いめに抽出してください。
麦茶をグラスに移します。
砂糖を加えましょう。量は好みに合わせて加減してください。
砂糖が溶けるまでよくかき混ぜます。
牛乳を注ぎましょう。
コーヒー牛乳風ドリンクの完成です。
麦茶×牛乳の味が想像できず、飲むまで半信半疑でしたが、確かにコーヒー牛乳のような味がしました。濃いめの麦茶がコーヒーのような香ばしさを出しているようです。
砂糖を小さじ1杯入れると甘みをしっかり感じられます。香ばしさをより感じたい時は、砂糖の量を少なめにするといいでしょう。
ノンカフェインなので、夜も安心して飲めます。麦茶の新しい楽しみ方をしたい人は、ぜひ試してみてください。
麦茶を爆速で作る方法
麦茶は作るのに時間が地味にかかります。「今すぐ飲みたい」という時は、電子レンジを使って作りましょう。
マグカップに麦茶パックを入れます。
麦茶パックが浸るくらいの水を入れましょう。
600Wの電子レンジで2分加熱してください。小皿などで蓋をして、2分蒸らします。
水を入れたポットに、マグカップの麦茶を入れましょう。
あっという間にたっぷりの麦茶ができ上がりました。
元の投稿はこちら
麦茶は牛乳と合わせるだけでコーヒー牛乳風の味わいになり、電子レンジを使えばあっという間に作れます。ノンカフェインなので夜でも安心して飲め、家族みんなで楽しめるのも魅力です。
忙しい日やリラックスしたい時に、ぜひこの新しい麦茶アレンジを取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]