lifestyle

とろカリ食感に箸が止まらない 10分ナス重が「簡単すぎ」「感動の味」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスは、和洋中どんな料理にも合う、身近で使いやすい野菜の1つ。

そんなナスを使って、ちょっと意外でボリューム満点の一品を作ってみませんか。

そのレシピを紹介しているのは、Instagramで『ラクうまレシピ』を発信している、こた(kota_gohan2)さんです。

本記事では、こたさんが投稿したナスレシピ3品の中から、『蒲焼き風ナス重』の作り方を紹介します。

時短で絶品『蒲焼き風ナス重』

蒲焼きといえばうなぎが定番ですが、ナスでもしっかりおいしく仕上がります。

甘辛いタレがよく絡み、とろっとした食感がたまりません。ヘルシーなのにしっかり満足できる、頼れるおかずです。

【材料(2人ぶん)】

・ナス 3本

・片栗粉 大さじ2杯

・油 大さじ2杯

A

・醤油 大さじ2杯

・砂糖 大さじ2杯

・みりん 大さじ1杯

・酒 大さじ1杯

・酢 大さじ2分の1杯

まずは、ナスのヘタを切り落とし、ピーラーで縞模様になるように皮をむきます。

ナスの皮を縞模様にした様子

水にくぐらせてアクを抜いたら、ラップをして600Wの電子レンジで2分30秒加熱しましょう。

ラップで包んだナス

加熱したナスに縦に切り込みを入れて、そっと開きます。

温めたナスを縦半分に切っている様子

火を通しやすくするために、フォークで内側に筋を入れてください。

ナスにフォークで切れ目を入れている様子

続いて、全体に片栗粉を振りましょう。焼いた時にカリッとした食感に仕上がります。

ナスに片栗粉をまぶしている様子

フライパンに油を引き、ナスの皮目を下にして並べてください。火をつけて、両面に焼き目が付くまで焼きましょう。

ナスを焼いている様子

焼き色が付いたら弱火にして、『A』の甘辛ダレの調味料を加えます。

ナスに調味料を加えている様子

ナス全体にタレを絡めながら煮詰め、水分が少なくなってきたら火を止めましょう。

ご飯の上にでき上がったナスをのせれば完成です。お好みで大葉や山椒をトッピングするのもおすすめです。

完成したナス重

カリッと香ばしい表面と、とろっとやわらかな中身。ナスならではの食感がしっかり楽しめて、食べ応えもばっちりです。

甘辛い蒲焼き風のタレがご飯に絡み、食欲をそそります。

10分で作れる絶品ナス料理は、何度もリピートしたくなる一品です。ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
kota_gohan2

Share Post LINE はてな コメント

page
top