飲食店にあった『謎の入れ物』を開けたら…? 結果に「してやられた!」の声
公開: 更新:


「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

フリクションのインクをお湯につけると? 結果に「すごっ」「魔法みたい」間違って書いてしまっても、鉛筆のように文字を消すことができる、株式会社パイロットコーポレーションが販売する『フリクション』。2025年4月30日、しらすミカン(shirasu.mikan)さんがInstagramで公開した、『フリクション』を使って行った実験の動画が反響を呼んでいます。
- 出典
- yuzucocco
「押すな!」といわれると押したくなったり、「見るな!」といわれると見たくなったり…。
禁止されるほど、逆にやってみたくなってしまう心理現象のことを『カリギュラ効果』といいます。
みなさんの中にも「ダメっていわれてるのに、ついやっちゃうんだよなぁ」という人がいるのではないでしょうか。
「あけないで」と書かれた入れ物
投稿者のぽてと(yuzucocco)さんは、飲食店の卓上で 「あけないで」と書かれた謎の入れ物を発見します。
そんなことをいわれてしまったら、開けないワケにもいかず…。
謎の入れ物を開けてしまった、ぽてとさん。
中には以下の文言が記されていました。
「開けてしまいましたね…。 チップありがとうございます!」
「あけないで」と書かれた入れ物は、チップボックスだったのです!
ボックス内の小銭の量が、いかに多くの人が、入れ物を開けてしまったのかを物語っていますね…。
ぽてとさんたちも「くそぅ…」という声とともに、小銭を投入したのでした。
TikTokに投稿されたこちらの動画は話題となり、「これはずるいわ…」「ユーモアがあっていい」など、さまざまなコメントが寄せられました。
また、「逆にお金を持っていってしまう人もいるのではないか」という疑問に対して、ぽてとさんが店の人に尋ねたところ、下記のような返答があったといいます。
取っていく人はその人なりに事情があるんじゃないの?
それでその人とか、その子供さんのお腹が満たされるならそれはそれでよか!
次来た時はチップ入れてくれるやろ?
とても粋で、心が温まる発言ですね。
チップ文化は、日本ではあまり馴染みのないものですが、こんな手法を取られたら、気前よく入れてしまいそうですね…!
[文・構成/grape編集部]