trend

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スクリーンショットの画像

夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。

文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。

さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。

制作したのは、ダンボールで作ったソリのようなものを引きずりながら前進するロボットです。

スクリーンショットの画像

投稿者さんは、前進するロボットが引きずるソリの中へ『重り』を追加していきます。

スクリーンショットの画像

最初は順調に前進していたものの、『重り』が追加されるごとに、徐々に速度は減少。

スクリーンショットの画像

3つ目の『消費税』と書かれた『重り』が追加されたところで、様子は一変します。

スクリーンショットの画像

前進するどころか、徐々に後退していくロボット。

スクリーンショットの画像

「トドメだ!」といわんばかりに、4つ目の『社会保障』と書かれた巨大な『重り』がのせられた結果…。

スクリーンショットの画像

ついには落下してしまいました!

投稿者さんが『研究』したのは、数々の『重り』がのしかかることで徐々に後退し始め、最終的には地面に落ちてしまうロボットの姿だったのです。

作品タイトルも含め、さまざまな意味が込められていそうな作品ですね…!

独創性が高すぎるアイディアには、このようなコメントが寄せられています。

・これを発表できる社会のみが『自由』と呼べるのかもしれない。

・風刺が利いていて、ナイスな工作ですね!発想が豊かすぎる。

・天才じゃないですか!先生、いろいろな意味で泣いちゃう…。

・限界点を超えると、『進まない』のではなく『後退』していくのがポイント高いわ。

投稿者さんによると、制作期間は4時間だとか。

重りの調整に苦労したそうで、「1つ目の重りでロボットの動きを遅くし、2つ目の重りで動きを停滞させ、3つ目の重りで後退し始め、4つ目の重りで大幅に減速するように調整しました」と明かしています。

投稿者さんの、自作ロボットを使った『自由研究』は、多くの人の目を引き付けました!


[文・構成/grape編集部]

犬の画像

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@TaT12364250

Share Post LINE はてな コメント

page
top