lifestyle

お弁当をアルミホイルで仕切ると…? 企業が考えた活用法に目からウロコ

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アルミホイル活用写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

アルミホイルはどの家庭でも常備しているキッチンアイテムでしょう。

料理に使ったり、食材の保存に使ったり、さまざまな使い方がたくさんありますよね。

本記事では『サンホイル』で有名な東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミエコープロダクツ)のおすすめの使い方を紹介します。

アルミホイルの活用法2選

アルミホイルは光を遮断する遮光性、酸素や水蒸気、ガスなどの気体を通しにくい遮蔽性のほか、保形性や耐油性にも優れています。

こうしたアルミホイルの特性を生かした使い方として、2つのおすすめの活用法を教えてもらいました。

お弁当の仕切りとして使う

アルミホイルと弁当の写真(画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社)

画像提供:東洋アルミエコープロダクツ株式会社

東洋アルミエコープロダクツからは「アルミホイルはお弁当箱の形に合わせやすいので、ご飯とおかずを上手に仕切れます。お弁当用に小さく作った『アルミホイルの包み焼き』をそのまま入れるのもおすすめ」と、アドバイスをもらいました。

今までお弁当用カップしか使ったことがなかったという人は、試してみてください。

なお、アルミホイルは電子レンジでの加熱ができないため、温めたい場合は電子レンジ対応のお弁当用カップを使いましょう。

接着剤を包んで長持ちさせる

アルミホイルと接着剤の写真

東洋アルミエコープロダクツによると「開封後、そのまま置いておくと固まりやすい接着剤。アルミホイルを巻いてピタッと包んでおけば、多少ではありますが長持ちします」とのこと。

接着剤を少し長持ちさせたい時にはアルミホイルを使ってみましょう。

キッチン以外のシーンでも活用できるアルミホイル。ほかにも災害時にも活躍するので、何本か常備しておくと便利かもしれませんね。


[文・取材/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

クッキングシート(撮影:grape編集部)

クッキングシートを4つ折りにして?  まさかの使い道に「目からウロコ」クッキングシートはオーブンで使うだけじゃない!実家のキッチンで発見した「謎の切れ込み」は、実は洗い物が激減する画期的な落とし蓋の作り方でした。ハサミで1分、簡単に作れて具材に密着。収納いらずの裏技で、今日の煮物から試してみませんか?

梨と包丁の写真(撮影:エニママ)

梨の皮むき、まだ包丁でやってる? 簡単でよりおいしく食べられる方法に「目からウロコ」本記事では梨を包丁ではなく、ピーラーを使って皮むきをすることで、より簡単で、おいしく食べられる上に、汚れも少ないということを紹介しています。

協力
東洋アルミエコープロダクツ株式会社出典 「サンホイル 100のいいね!」

Share Post LINE はてな コメント

page
top