台所に眠ってない? 企業に聞いた『いちごスプーン』の意外な使い道
公開: 更新:

画像提供:燕物産株式会社

ダイソーのキッチンアイテム、その使い道に「これは買ってよかった」「2個買いする」【もう袖は使わない】ダイソーの110円『お皿キャッチ』が神!熱々のレンジ皿をトングのように挟んで運べます。マグネット付きで冷蔵庫に貼れるから、使う時もしまう時もノンストレス。

ラップはもう買わなくていい! 3COINSの『神アイテム』が便利すぎると話題にラップいらずで保存もエコに! 3COINS のシリコーンフードラップを使った、野菜の切り口や小鉢・缶にぴったりフィットする優秀アイテムをレビュー。密閉・繰り返し使えてコスパも◎、売り切れ注意の注目グッズをご紹介。
- 取材協力
- 燕物産株式会社






ここ数年、再びブームになりつつある『いちごスプーン』。
普通のスプーンとは違い、ヘッドの裏側が平らでイチゴの模様が付いています。イチゴにスプーンを押し当てて簡単につぶすことができるため、イチゴミルクなどを作る時に便利です。
「みんなうまく潰せなかった」 アレを食べるスプーンに「初めて知った」
もともと丸いイチゴが転がらないように設計・開発された『いちごスプーン』ですが、『つぶす』『すくう』『刺す』の3役をこなせるので、イチゴをつぶす以外にもいろいろなシーンで使えそうですよね。
本記事では、開発元である燕物産株式会社(以下、燕物産)公認の『いちごスプーン』の使い方を2つ紹介します。
ヘッドの裏にイチゴの模様がついている『いちごスプーン』(燕物産株式会社提供)
燕物産の専務取締役である、捧開維(ささげ・かい)さんに、イチゴをつぶす以外の『いちごスプーンの便利な使い方』を聞いてみると、このような回答がありました。
ユーザーさんに教えてもらった使い方として、離乳食を作る時に非常に便利で活躍しているそうです。
蒸したりゆでたりした食材を潰して噛みやすくし、冷ましたものをそのまますくって食べさせてあげることができるといいます。
1本で解決するので、洗い物も少なくて便利だそうです。
今まで、すり鉢やボウル、裏ごし器などを使ってひと苦労だった離乳食作りが、『いちごスプーン』1本で簡単にできるのは嬉しいですね。
※写真はイメージ
そのほかの活用法として、『ニンニクをつぶす』という使い道も話題になっているそう。
イチゴを潰す要領でスプーンのヘッドをニンニクに当てて、指の腹で押すと、専用のガーリッククラッシャーを使わなくても、軽い力で滑らず簡単につぶれるので、力が弱い人でも安心ですね。
つぶしたらスプーンを使って、そのまま料理に入れることもできますよ。
イチゴをつぶすだけでなく、日々の料理でも大活躍する『いちごスプーン』。あなたの家の台所で眠っていたら、ぜひ活用してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]