lifestyle

夏が旬の冬瓜 意外と調理は簡単で、JA全農おすすめの『食べ方』が話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏に旬を迎える『冬瓜』。

冬瓜そのものはあっさりとした味で、どんな食材や味付けとも相性抜群ですが、「どう調理していいか、分からない」と敬遠してしまう人は多いことでしょう。

しかし、面倒な下処理など必要なく、意外にも調理は簡単。

特におすすめなのは『煮物』で味わうことだと、JA全農広報部(@zennoh_food)は紹介しています。

夏に旬を迎える野菜『冬瓜』のおすすめ調理法

冬瓜の煮物を作る工程は、とてもシンプル。

まずは、横半分に冬瓜をカットし、そこからさらに8等分にします。

その後、スプーンを使って種を取り除き、適当な大きさにカット。

カットした冬瓜の皮を剥いた後は、煮るだけです。

どんな味付けでもおいしく仕上がる冬瓜ですから、和風や中華風などお好みの味付けで煮ましょう。

具材も鶏ひき肉やエビ、厚揚げなどさまざま。自分好みの味付けと具材で、おいしく味わいましょう!

なお、JA全農広報部によると、煮ものにした冬瓜は、冷やすことで別格の味わいに。

冷やしておいしい冬瓜の煮物は、夏の暑い時期にもぴったりです!

ぜひ夏場で、お手頃価格で手に入る冬瓜を、楽しんでみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top