lifestyle

アスパラ、そのまま冷蔵庫に入れてない? スーパーの青果部による『ベストな保存方法』

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アスパラの写真

春先から初夏に旬を迎える、アスパラガス。

炒めたり、ゆでたりと、さまざまな料理に使えるアスパラガスですが、鮮度を保つのが難しく、保存の際に悩んだ経験はありませんか。

スーパーマーケット『マルエツ』のX(Twitter)アカウント(@maruetsu1945)では、青果部バイヤーによる、上手なアスパラガスの保存方法が公開されていました。

「32年間、青果一筋」という青果部バイヤーが教える保存方法とは、どのようなものなのでしょうか。

アスパラを冷蔵保存する時は必ずこうして!

アスパラのイメージ写真

青果部バイヤーによると、アスパラガスを保存する際、ただ冷蔵庫に入れるだけではダメとのこと。

保存する際のポイントを、このように伝えています。

「アスパラガスを冷蔵保存する時は、必ず立ててください!

なんと、アスパラガスは寝かせておくと、立ち上がろうとしてパワーを使うため、立てて保存するのがベストなのだとか!

ぬらしたキッチンペーパーでくるみ、ポリ袋などに入れて、コップなどに立てて保存すると、新鮮な状態で保存できるようです。

アスパラの保存方法
アスパラの保存方法
アスパラの保存方法

なおアスパラガスは鮮度が命のため、青果部バイヤーは「できるだけ早く食べて」とも伝えています。

投稿には「知らなかった…。今度からは絶対に立てて保存します!」といったコメントも寄せられていました。

アスパラガスを購入した際には、青果部バイヤーが教える保存方法を試してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

加熱しすぎて石のように固くなったサツマイモ 再びレンチンすると…?電子レンジで加熱しすぎて、固くなったサツマイモ。 2025年11月下旬、カチコチのサツマイモを作ってしまった筆者が、再び『ふっくら』とさせる裏技を試してみました。

出典
@maruetsu1945

Share Post LINE はてな コメント

page
top