アスパラ、そのまま冷蔵庫に入れてない? スーパーの青果部による『ベストな保存方法』
公開: 更新:


100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

包丁で切るより早い! ズボラ妻が教える『白髪ねぎ』の作り方に「その手があったか」ある日、妻が料理のトッピングに使う白髪ねぎを作っていました。 包丁で細く千切りにするのが一般的ですが、なんと妻はフォークを使って白髪ねぎを作っていたのです。
春先から初夏に旬を迎える、アスパラガス。
炒めたり、ゆでたりと、さまざまな料理に使えるアスパラガスですが、鮮度を保つのが難しく、保存の際に悩んだ経験はありませんか。
スーパーマーケット『マルエツ』のX(Twitter)アカウント(@maruetsu1945)では、青果部バイヤーによる、上手なアスパラガスの保存方法が公開されていました。
「32年間、青果一筋」という青果部バイヤーが教える保存方法とは、どのようなものなのでしょうか。
アスパラを冷蔵保存する時は必ずこうして!
青果部バイヤーによると、アスパラガスを保存する際、ただ冷蔵庫に入れるだけではダメとのこと。
保存する際のポイントを、このように伝えています。
「アスパラガスを冷蔵保存する時は、必ず立ててください!」
なんと、アスパラガスは寝かせておくと、立ち上がろうとしてパワーを使うため、立てて保存するのがベストなのだとか!
ぬらしたキッチンペーパーでくるみ、ポリ袋などに入れて、コップなどに立てて保存すると、新鮮な状態で保存できるようです。
なおアスパラガスは鮮度が命のため、青果部バイヤーは「できるだけ早く食べて」とも伝えています。
投稿には「知らなかった…。今度からは絶対に立てて保存します!」といったコメントも寄せられていました。
アスパラガスを購入した際には、青果部バイヤーが教える保存方法を試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]