騙されたと思ってやってみて! ミツカンが紹介するピーマンレシピに「その手があったか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
夏頃に旬を迎え、価格も安く出回ることの多いピーマン。
栄養が豊富なことでも知られるピーマンですが、独特の苦みが苦手という人も多く、特に子供は食べてくれないこともあるでしょう。
株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、Instagramアカウントで、ピーマンが食べやすくなるレシピを公開しました。
『ジューシーピーマンのかくれんぼ肉巻き』
ミツカンが紹介したのは、『ジューシーピーマンのかくれんぼ肉巻き』です。
用意するのは、豚バラ肉とピーマンと、ミツカンが販売する『カンタン酢』のみ!
『カンタン酢』で味付けするだけで、おいしく仕上がるのだそうですよ。
【材料(2人分)】
・豚バラ肉薄切り 10枚(約200g)
・ピーマン 5個
・『カンタン酢』 大さじ5
ピーマンはヘタを取り除き、1cm幅の細切りにしたら、10等分に分けておきます。
豚肉を1枚広げ、ピーマンを端に置いたらななめに巻いて、軽く握りましょう。
すべてのピーマンを巻いたら、巻き終わりを下にしてフライパンに並べて弱めの中火で熱し、全体に焼き色が付くまで転がしながら、6分ほど焼きます。
余分な油をペーパータオルでふき取り、『カンタン酢』を加えて、強火で煮詰めながらしっかりと全体にからめたら完成です!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ミツカンによると、端まで豚肉を巻くことで、ピーマンが脂を吸って食べやすくなるのだとか。
巻くことでピーマンも隠れるので、苦手な子供も食べてくれるかもしれませんね!
投稿を見た人からは、「作ってみたい!」との声が多く寄せられています。
・栄養バランスもよさそうです。明日作ります!
・『カンタン酢』が、こんなに便利だとは知らなかったです。
・ピーマンが苦手な子供たちでも、食べられそうなメニューですね。
・その手があったか!ピーマンの大袋を買ってきます!
「子供がピーマンを食べてくれない…」と悩んでいる人は、ぜひ作ってみてください!
[文・構成/grape編集部]