lifestyle

エアコンが耐えられる気温って知ってる? 電気店の説明に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコン

※写真はイメージ

2025年8月現在、全国的に厳しい暑さが続き、各地で『猛暑日』が観測されています。

そんな夏を乗り切るために欠かせないのが、やはりエアコンですよね。

「猛暑が続き、エアコンが効きにくいと感じている人が多いかも」とInstagramで問いかけたのは、東京都江東区で電気店を営んでいる、沼澤栄一(sakaedk_kameido)さん。

どうやらエアコンには、動作を保証する外気温の上限、つまり『耐えられる温度』というのがあるようで…。

エアコンは外気温が何℃まで使える?

日本産業規格(JIS規格)内の冷房過負荷試験条件では、エアコンの動作が保証されているのは、外気温43℃までだといいます。

設置場所や環境によっては、室外機の周辺温度がそれ以上になるケースもあるとのこと。

特に、直射日光が当たるベランダなどでは、気温に加え、室外機が放出する熱風によって45~50℃に達することがあるそうです。

室外機

※写真はイメージ

沼澤さんは、「最近では43℃以上でも冷房能力を維持できるエアコンも登場している」としつつ、設置場所によっては、そういったモデルの検討も必要であると説明しました。

ちなみに、沼澤さん自身は現場を実際に見たうえで、最適なエアコンを選定しているそうですよ。

投稿には多くの『いいね』が付き、「知らなかった」「勉強になりました」という声が寄せられていました。

また、経済産業省資源エネルギー庁によれば、室外機の吹き出し口付近に物を置くと熱がこもり、冷房効果が下がってしまう可能性があるとのこと。

さらに、火事の原因にもなりかねないため、室外機の周りには物を置かず、スッキリさせておきましょう。

以前には、エアコンが壊れた時の対応について紹介していた、沼澤さん。

夏の必需品であるエアコンの力をしっかり引き出して、暑さを元気に乗り越えたいですね!


[文・構成/grape編集部]

オキシクリーン

オキシクリーンに潜む危険な使い方 注意喚起に「知らなかった」「助かった」【安全な使い方4選】「そうだったんだ!」と思わずつぶやいてしまう、さまざまなコト・モノの「正しい使い方」を4つ集めました。

ポータブル電源の写真

災害時に必要なのは? 『いざという時』に備えたいのは、コレだ!ポータブル電源メーカーの『Jackery』は、2024年8月20日『Jackery ポータブル電源 2000 New』と『ソーラーパネル200W』のセット製品『Jackery Solar Generator 2000 New』を発売しました。

出典
sakaedk_kameido経済産業省資源エネルギー庁

Share Post LINE はてな コメント

page
top