ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
夏祭りで楽しみなことの1つといえば、屋台。
タコ焼きや焼きそばといった『屋台飯』は、作っているところを見ているだけで、ワクワクしますよね。
2025年7月3日、そんな『屋台飯』を自宅でおいしく作れるレシピを公開したのは、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)です。
『屋台飯』といえば、強い火力と大きな鉄板をイメージする人が多いでしょう。
しかし、村上農園が紹介するレシピなら、火を使わないで『とんぺい焼き』を作れるのだとか!
気になるレシピを、早速見てみましょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(1人ぶん)】
・豆苗 2分の1パック
・モヤシ 2分の1パック
・豚バラ肉 2~3枚(約60g)
・キムチ 50g
・卵 2個
・塩コショウ 少々
・トッピング お好みでソース、マヨネーズ、カツオ節、青のり
まず、豆苗とモヤシを洗います。
豆苗と豚バラ肉が長い場合は、キッチンバサミで半分に切りましょう。
次に、平たくて大きめの耐熱皿を用意してください。
皿全体を覆うようにラップを敷いたら、卵を割り入れてしっかりと溶きます。
豆苗、モヤシ、豚バラの順番に具材を重ねたら、塩コショウを振ってください。
キムチをのせたら、600Wに設定した電子レンジで5分間加熱します。
火が通ったら、ラップを下から持ち上げて、ふんわりと半分に折り畳みましょう。
最後に、お好みのトッピングをのせたら、できあがり。
『とんぺい焼き』が、フライパンも鉄板も使わずに作ることができました!
電子レンジでじっくりと加熱しているため、玉子は焦げておらず、ふわっとした仕上がりになっています。
野菜も肉もたっぷりと入っており、栄養もしっかり摂れそうですね !
包丁も使っていないので、洗い物が減るのも嬉しいポイントといえるでしょう。
手軽に作れる『屋台飯』には、「明日の昼食に作ってみます!」「最近、暑いから助かる!夏にはぴったりだね」といったコメントが寄せられました。
「ズボラにして最強!」と村上農園が太鼓判を押す『とんぺい焼き』。
夏祭りの気分を自宅で味わいたい人は、作ってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]