『水の事故』から命を守って! 政府の川遊びにまつわる注意喚起に「拡散する」
公開: 更新:

※写真はイメージ

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。
- 出典
- gov_online






ニュースでたびたび報道される、悲しい『水の事故』。実は、子供の水の事故は海よりも川のほうが多いそうです。
「安全対策をするから大丈夫」と甘く考えず、改めて川遊びを安全に楽しむポイントを確認しましょう。
本記事では、内閣府政府広報室(以下、内閣府)のInstagramから、『水難事故にまつわる注意喚起』について紹介します。
川での事故を防ぐ3つのポイント
※写真はイメージ
川での事故を防ぐには、ライフジャケットの着用が欠かせません。特に、子供は流れに巻き込まれやすいので、安全のために必ず着用させましょう。
ただし、大きすぎたり小さすぎたりすると、十分な効果が得られません。身体にフィットするサイズを選んでください。
次に大切なのは、危険な場所へむやみに近付かないこと。川の周辺には、深みや急流、滑りやすい岩場など、見た目では分からない危険が潜んでいます。
注意喚起の看板やロープがないかを確認し、不安を感じる場所には立ち入らないようにしましょう。
そして、急な増水にも注意が必要です。上流での雨によって、あっという間に水かさが増えることがあります。
天気予報を確認するのはもちろん、川の色や流れの変化にも気を配りましょう。安全に川遊びを楽しむためには、事前の情報収集とその場での冷静な判断が大切です。
安全な川遊びの必需品って?
※写真はイメージ
川遊びを安全に楽しむためには、事前の準備が欠かせません。特に子供と出かける時は、以下の持ち物をしっかり確認しておきましょう。
・ライフジャケット
・ウォーターシューズ
・長袖のラッシュガード
・帽子
・救急セット
前述したように、まず欠かせないのがライフジャケットです。身体にフィットするものを選び、浮力がしっかりあるかも忘れずにチェックしてください。
足元には、ウォーターシューズか、脱げにくく滑りにくいベルト付きのサンダルがおすすめです。また、岩場での転倒や擦り傷を防ぐために、長袖のラッシュガードを着用すると安全性が高まります。
熱中症対策として、直射日光を避けるための帽子を用意しておきましょう。
そのほか、万が一のケガに備えて、絆創膏や消毒液を含む救急セットも必要です。こうしたアイテムがそろっていれば、川遊びをより安全に楽しめます。
川遊びには、目には見えない危険が付きものです。
内閣府の注意喚起を参考にしながら、装備も万全に整えて、家族みんなで安心して川遊びを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]