ホテルなどの金庫に気を付けて!ナンバーロック付きの使用に注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

窓ガラスに『テープを米印に貼る効果』はある?ない? ガラス施工会社が回答【台風対策】台風時の窓ガラス対策として『窓ガラスに養生テープを貼る』という方法が挙げられます。 テープを貼っておくことで、飛来物でガラスが割れても被害を抑えられるというものですが、本当に効果はあるのでしょうか。 米印状に養生テープを...

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。
ナンバーロック付きの金庫をよくホテルなどで見かけますが、「使用する時には注意が必要だ」と分かる海外の動画をご紹介します。
ロックしても開いてしまう
ナンバーロック付きの金庫は、貴重品を入れた後に自分で任意の番号を設定し、鍵をかけます。
動画でも、この一般的なやりかたの通り、「1234」という4桁の番号を入れて、ロックしています。
もちろん違う番号を入れても、ロックが解除されることはありませんが…驚きの動画をご覧ください!
なんと「999999」と入力すると、違う番号でロックしたはずの扉が開いてしまいました!
これは工場から出荷された際に設定されている、初期設定コードを管理者が変更していなかったため。
いとも簡単に開いてしまう金庫を見て、驚きの声が上がっていました。
・これは本当に危険です。しっかりと確認しないと。
・ホテルといえども信用しすぎるのはいけませんね。
・設定コードを勝手に変えられてしまう可能性もありそうです。
基本的には管理者が対応して、初期設定コードは変わっているもの。ですが、注意をしておくに越したことはありません。
ホテルなどのナンバーロック付きの金庫を使う場合は、初期設定コードを変えているかを確認する必要がありそうです。
楽しい旅行先で、貴重品がなくなるというアクシデントに遭遇しないように、覚えておいてくださいね。
[文・構成/grape編集部]