ホテルなどの金庫に気を付けて!ナンバーロック付きの使用に注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

飲みかけの缶飲料に注意! 思わぬリスクに「怖い」「ゾッとした」【身近なリスク4選】アウトドアや旅行、登山などのシーンには、思わぬ危険が潜んでいます。飲みかけの缶飲料に虫が入り込むリスクや、車内の熱気、海外からの持ち込み禁止品、登山の事故防止策など、本記事では身近な注意点をまとめました。

白髪染めで突然アレルギー? 消費者庁の注意に「怖い」「知らなかった」【注意喚起4選】白髪染めやハイター、ニベアクリーム、小麦粉など、私たちの生活に身近なアイテムにも思わぬリスクが潜んでいます。本記事では、安全に使用するために押さえておきたい基本的なポイントをまとめました。
ナンバーロック付きの金庫をよくホテルなどで見かけますが、「使用する時には注意が必要だ」と分かる海外の動画をご紹介します。
ロックしても開いてしまう
ナンバーロック付きの金庫は、貴重品を入れた後に自分で任意の番号を設定し、鍵をかけます。
動画でも、この一般的なやりかたの通り、「1234」という4桁の番号を入れて、ロックしています。
もちろん違う番号を入れても、ロックが解除されることはありませんが…驚きの動画をご覧ください!
なんと「999999」と入力すると、違う番号でロックしたはずの扉が開いてしまいました!
これは工場から出荷された際に設定されている、初期設定コードを管理者が変更していなかったため。
いとも簡単に開いてしまう金庫を見て、驚きの声が上がっていました。
・これは本当に危険です。しっかりと確認しないと。
・ホテルといえども信用しすぎるのはいけませんね。
・設定コードを勝手に変えられてしまう可能性もありそうです。
基本的には管理者が対応して、初期設定コードは変わっているもの。ですが、注意をしておくに越したことはありません。
ホテルなどのナンバーロック付きの金庫を使う場合は、初期設定コードを変えているかを確認する必要がありそうです。
楽しい旅行先で、貴重品がなくなるというアクシデントに遭遇しないように、覚えておいてくださいね。
[文・構成/grape編集部]