ホテルなどの金庫に気を付けて!ナンバーロック付きの使用に注意喚起
公開: 更新:

※写真はイメージ

整理のプロがやってる玄関収納とは? 内容に「助かる」「真似したい」靴箱は汚れや臭いが気になるものです。しかし、いちいち靴をどかして掃除するのが面倒で、清潔さを保つのはなかなか難しいですよね。本記事では、誰でも手軽に取り入れられる玄関収納の工夫を3つ紹介します。

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。






ナンバーロック付きの金庫をよくホテルなどで見かけますが、「使用する時には注意が必要だ」と分かる海外の動画をご紹介します。
ロックしても開いてしまう
ナンバーロック付きの金庫は、貴重品を入れた後に自分で任意の番号を設定し、鍵をかけます。
動画でも、この一般的なやりかたの通り、「1234」という4桁の番号を入れて、ロックしています。
もちろん違う番号を入れても、ロックが解除されることはありませんが…驚きの動画をご覧ください!
なんと「999999」と入力すると、違う番号でロックしたはずの扉が開いてしまいました!
これは工場から出荷された際に設定されている、初期設定コードを管理者が変更していなかったため。
いとも簡単に開いてしまう金庫を見て、驚きの声が上がっていました。
・これは本当に危険です。しっかりと確認しないと。
・ホテルといえども信用しすぎるのはいけませんね。
・設定コードを勝手に変えられてしまう可能性もありそうです。
基本的には管理者が対応して、初期設定コードは変わっているもの。ですが、注意をしておくに越したことはありません。
ホテルなどのナンバーロック付きの金庫を使う場合は、初期設定コードを変えているかを確認する必要がありそうです。
楽しい旅行先で、貴重品がなくなるというアクシデントに遭遇しないように、覚えておいてくださいね。
[文・構成/grape編集部]