「お店のやつみたい!」 家族が絶賛したとろ~り味玉、ポイントは…?
公開: 更新:


「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。

簡単にできる! 『ホタテ風エノキソテー』の作り方に「子供が大絶賛」「酒のつまみにぴったり」「キノコ嫌いの子どもが完食した!」と話題のエノキレシピ。エノキを海苔で巻いて焼くだけで、まるでホタテのような味わいに。安くて簡単、秋にぴったりの絶品おかずです。






醤油をベースに作るのが基本の味玉。しかし、ネット上にはひとひねり加えたレシピが多数掲載されています。
いつもの味玉に加えられる要素はないかと探していたところ、かつお節をアクセントにするレシピを発見しました。
醤油とかつお節は間違いない組み合わせ。高級感が増しそうだと感じたので、実際に作ってみることにしました。
まずは、たっぷりのお湯で卵2個を、8分ほどゆでましょう。
8分だとかなり半熟のゆで卵になります。もう少し固めが好みであれば、ゆで時間を長く調整してください。
ゆで卵は冷水で冷やして殻をむき、ポリ袋に入れておきます。半熟で作った場合はやわらかくなっているので、殻をむく時に割れないように気をつけてください。
続いて、みりん大さじ1杯と、酒小さじ2杯をボウルに入れ、600Wの電子レンジで1分加熱し、アルコールを飛ばします。
粗熱が取れたら、ゆで卵が入ったポリ袋に加えましょう。
さらに、醤油大さじ1杯と、かつお節をひとつまみ加え、空気を抜くようにして口をしばります。
これで準備は完了。冷蔵庫に入れて味が染みこむのを待ちましょう。
6時間ほど漬けたものがこちらです!
6時間でもしっかり味が染みていて、かつお節の風味もふわっと香っていました。
もっとよく味を染み込ませたい場合は、さらに漬け時間を長くするとよいでしょう。
とろとろの半熟味玉は、そのまま食べるのはもちろん、ご飯の上に乗せても絶品でした。ラーメンのトッピングにもよさそうです!
食べた夫や子供は「お店の味玉みたい!」と大絶賛でした。
かつお節の上品な風味がアクセントになった味玉。ぜひ一度作ってみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]