豆腐は冷凍できる?できない? 企業の回答に目からウロコ By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング 公開:2025-01-27 更新:2025-01-27 保存料理豆腐 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 肉や魚、パンなどは冷凍しておくと、ある程度長い期間保存することができます。 「安売りの時にたくさん購入して冷凍保存している」という人もいるでしょう。 では、豆腐は冷凍しても問題ないのでしょうか。豆腐メーカーの相模屋食料株式会社(以下、相模屋食料)に聞いてみました。 豆腐は冷凍すると… 相模屋食料に、『豆腐の冷凍保存』について聞いたところ、以下の回答がありました。 豆腐は冷凍すると中の水分が凍ります。この凍った部分は、解凍した際に空洞になり、豆腐がスポンジ状になってしまいます。 木綿豆腐や絹豆腐の食感が変わってしまうため、豆腐本来の味わいを保つには冷凍保存は避けてください。 食感や風味が変わってしまうため、豆腐の冷凍保存は避けたほうがいいのですね。 ただし、あえて冷凍保存をして豆腐の食感を変える方法もあります。相模屋食料によると、このような食べ方もあるとのこと。 冷凍した木綿豆腐は、高野豆腐のような食感になるため、その前提で冷凍保存する人もいらっしゃるようです。 高野豆腐のように、煮物やから揚げにして食べられているそうです。 ※写真はイメージ 豆腐の保存で注意すること 『豆腐の保存で注意すること』を相模屋食料に聞いたところ、このようなアドバイスがありました。 未開封の豆腐はそのまま冷蔵保存で大丈夫です。 ただし、使いかけの豆腐はそのままにせず、密閉可能な容器に移し替えて、きれいな水を入れてから冷蔵保存してください。 その際は、豆腐全体が浸かるくらいの水を入れて、蓋をして密閉しましょう。水は毎日必ずきれいな水に替えて、賞味期限内に使うようにしてください。 本来の食感を楽しみたいのであれば、豆腐の冷凍は避けましょう。 ただし、木綿豆腐は冷凍することで高野豆腐のような食感になるため、『あえて凍らせる』というのもいいかもしれませんね。 [文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部] キノコが余ったらやってみて! めちゃくちゃ使いやすいアレンジレシピ本記事では傷みやすいキノコの大量消費レシピを紹介しています。 片栗粉でも小麦粉でもない! から揚げの衣に使った意外な食材に「ザクザク感がたまらない」本記事ではポテトチップスを衣に使う、から揚げのレシピを紹介しています。 取材協力 相模屋食料株式会社 Share Post LINE はてな コメント
肉や魚、パンなどは冷凍しておくと、ある程度長い期間保存することができます。
「安売りの時にたくさん購入して冷凍保存している」という人もいるでしょう。
では、豆腐は冷凍しても問題ないのでしょうか。豆腐メーカーの相模屋食料株式会社(以下、相模屋食料)に聞いてみました。
豆腐は冷凍すると…
相模屋食料に、『豆腐の冷凍保存』について聞いたところ、以下の回答がありました。
豆腐は冷凍すると中の水分が凍ります。この凍った部分は、解凍した際に空洞になり、豆腐がスポンジ状になってしまいます。
木綿豆腐や絹豆腐の食感が変わってしまうため、豆腐本来の味わいを保つには冷凍保存は避けてください。
食感や風味が変わってしまうため、豆腐の冷凍保存は避けたほうがいいのですね。
ただし、あえて冷凍保存をして豆腐の食感を変える方法もあります。相模屋食料によると、このような食べ方もあるとのこと。
冷凍した木綿豆腐は、高野豆腐のような食感になるため、その前提で冷凍保存する人もいらっしゃるようです。
高野豆腐のように、煮物やから揚げにして食べられているそうです。
※写真はイメージ
豆腐の保存で注意すること
『豆腐の保存で注意すること』を相模屋食料に聞いたところ、このようなアドバイスがありました。
未開封の豆腐はそのまま冷蔵保存で大丈夫です。
ただし、使いかけの豆腐はそのままにせず、密閉可能な容器に移し替えて、きれいな水を入れてから冷蔵保存してください。
その際は、豆腐全体が浸かるくらいの水を入れて、蓋をして密閉しましょう。水は毎日必ずきれいな水に替えて、賞味期限内に使うようにしてください。
本来の食感を楽しみたいのであれば、豆腐の冷凍は避けましょう。
ただし、木綿豆腐は冷凍することで高野豆腐のような食感になるため、『あえて凍らせる』というのもいいかもしれませんね。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]