lifestyle

水洗いも冷凍もしません! モヤシを長期保存する方法はこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

モヤシの保存方法

安値で手に入り、さまざまな料理に合う、モヤシ。

しかし、新鮮な状態を保つのは難しい食材でもあります。

常備したいけれど、まとめて買うのはためらってしまうという人は多いでしょう。

シャキシャキ感が1週間続く!モヤシの保存方法

暮らしに役立つ情報をInstagramで発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さん。

2024年1月10日、モヤシを長持ちさせるための保存方法を、動画で紹介していました。

この方法は袋からモヤシを取り出さないので、とても簡単にできるのです!早速見ていきましょう。

まず、袋に入ったモヤシを平らな場所に置きます。

爪楊枝を用意して、モヤシの袋に3か所程度穴を開けてください。

モヤシの保存方法

穴を開けたら、袋のまま600Wの電子レンジで20秒加熱します。

モヤシの保存方法

熱が冷めたら、あとは冷蔵庫に入れて完了です。冷蔵庫に入れる時は、野菜室ではなく冷蔵室に入れるようにしましょう!

※動画はInstagram上で再生できます。

 

ほかの野菜と違い、袋に入って売られているモヤシは、密閉されているので呼吸がしづらくなっています。

野菜は、呼吸がしづらいと傷みやすくなってしまうのだとか。

そのため、爪楊枝で袋に穴を開けて空気の通り道を作ることで、モヤシが呼吸をしやすくなるのです!

この方法であれば、水で洗ったり、真空パックに入れ替えたりしないので、とても簡単にできそうですね。

はなマルさんによると、なんと1週間経っても、モヤシのシャキシャキ感が持続するそうですよ。

モヤシの袋には賞味期限や消費期限が表示されているので、日付を確認しながら試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
hanamaru__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top