ツナマヨをのせると「飲めるくらいおいしい」 夏野菜のレシピに反響
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 出典
- dake_meshi
キュウリのような見た目をしている、夏野菜のズッキーニ。
実際はカボチャの仲間で、果肉は柔らかく、ほのかな甘みと苦みがあります。
少ない食材と、シンプルな調理工程でできる料理のレシピを紹介している、ちはる(dake_meshi)さんは、2025年6月1日に、ズッキーニを使ったおすすめのレシピを紹介しました。
【材料】
・ズッキーニ 1本
・(A)ツナ缶 1缶
・(A)コンソメ顆粒 小さじ1杯
・(A)カレーパウダー 小さじ2分の1杯
・(A)粉チーズ 小さじ2杯
・(A)マヨネーズ 小さじ2~3杯
・(A)ニンニクチューブ 3cm
・黒コショウ、タバスコ、パセリなど お好みで
大きめサイズのズッキーニを用意し、よく洗いましょう。
電子レンジで加熱した時に破裂しないように、爪楊枝などで穴を10か所以上開けて、ラップで包みます。
600Wに設定した電子レンジで、約3分加熱してください。
ツナ缶は、油をよく切ったら、『A』の調味料を加え、もったりするまでよく混ぜましょう。
電子レンジで加熱したズッキーニは、かなり熱くなっています。冷まして粗熱がとれてからラップを外し、縦半分にカットしてください。
ツナソースをズッキーニの上にまんべんなくのせて、お好みでパセリや黒コショウなどをかければ、完成です!
ちはるさんが『飲めるズッキーニ』と称するほど、簡単でおいしいという、こちらのひと皿。
トロッとしたズッキーニと、こってりとしたツナソースは相性抜群でしょう。
また、洗い物が少ないことも嬉しいポイント。包丁も使いたくない場合は、丸ごと電子レンジで加熱し、ツナソースを上にのせるだけでもいいそうです。
投稿には多くの『いいね』が付き「これはずるいくらいおいしい!」「本当に飲めるくらいトロトロで感動。また作ります」「丸ごと『飲める』なんて最高ですね」など絶賛の声が寄せられていました。
ご飯のおかずとしても、お酒のつまみとしても重宝するでしょう。旬の味をぜひ楽しんでみてください!
食材2品だけ! 魅惑の「だけメシ」食堂 (TJMOOK)
Amazon楽天市場Yahoo
超絶ラクしてほめられる! だけメシ 元・居酒屋女将の家ごはんレシピ
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]