「ご飯が止まらなくなりそう」「今度作ってみる」 シェフ考案の『牛すじ煮込み』レシピに反響
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- @HG7654321
冬にかけて気温が下がり、肌寒さが増すと、温かいものが食べたくなるもの。
寒い季節に口にする鍋や煮物などの料理は、冷えた身体を温めてくれるため、よりおいしく感じますよね。
シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんがTwitterで公開したのは、『牛すじ煮込み』のレシピ。
飲食店で味わえるような、トロトロの牛すじ煮込みが自宅で作れるのだそうです!
『お店のトロトロ牛すじ煮込み』のレシピ
【材料】
・牛すじ 500g
・水 700cc
・大根 4分の1個
・こんにゃく 1袋
・味噌、おろしニンニク 各小さじ1
・みりん、醤油 各大さじ3
・砂糖、おろし生姜 各小さじ2
まずは、鍋に牛すじが浸かるくらいの水を張って火にかけ、沸騰したらお湯を捨てることを3回繰り返した後、水洗いをします。
これをすることで、牛すじの余分な油を溶かして取り除くことができるそうです。
その後、700ccの水に牛すじや大根、こんにゃくを入れます。そのほかの調味料を加えて、弱火で1時間以上煮込めば完成!
麦ライスさんいわく、牛すじをトロトロにしたい場合は、2時間以上煮込むのがおすすめなのだとか。
また、牛すじの下処理が面倒な人は、牛肉を代わりに使うことで手間を省けるそうです。
投稿には「5kg分くらい作りたい」「ご飯が止まらなくなりそう」「今度作ってみる」などのコメントが集まりました。
トロトロな牛すじ煮込みを作って食べれば、冷えた身体が温まるほか、お腹が満たされること間違いなし。
今晩のメインに、作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]