オタフクソース直伝! アレを入れて『とろふわ』のたこ焼きに
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- オタフクソース株式会社
祭りで食べる『屋台の味』の1つといえば、たこ焼き。
たこ焼き器があれば、友人などと食材を持ち寄り、たこ焼きパーティーで盛り上がるなんてこともあるでしょう。
オタフクソース株式会社(以下、オタフクソース)のウェブサイトでは、生地にあるものを加えるだけで「中身がとろっと仕上がる」たこ焼きのレシピを紹介しています。
オタフクソースおすすめのたこ焼きレシピ
オタフクソースのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。
あるものとは、生地を混ぜる時に牛乳を加えること。
牛乳なら、多くの家庭の冷蔵庫にストックされているでしょう。
菓子作りなどにも重宝されるので、ふわっとした生地に仕上がりそうですよね!
ウェブサイトでは、牛乳を入れると、中身がとろっとなる理由も解説されていました。
専門店や祭りの屋台で味わえるような、とろっとした食感を再現するには、牛乳を使った水分の割合が、ポイント!
また、紹介している作り方は以下の通りです。
たこ焼きは、生地をひっくり返す工程を、難しく感じるケースが多いかもしれません。
焦らずに、1分半はじっくりと焼けるのを待ち、肩の力をぬいて手首でひっくり返すのがコツだそうです!
家庭にある牛乳を使って、いつもよりも本格的なたこ焼きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]