『安い食材』を入れて大成功 ハンバーグのカサ増しレシピに「子供がすごく喜んだ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @boku_5656
幅広い年代に好まれるメニューの1つ、ハンバーグ。
家族に喜ばれるのなら、大量に作ってあげたいものですが、ひき肉の使用量が増えると食費がかさんでしまいます。
そこで料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんが食費を抑えるレシピを考案。
かさ増ししたにも関わらず、おいしいままで喜ばれるハンバーグが作れます!
『ふわふわ豆腐ハンバーグ』
ぼくさんが紹介したのは、『ふわふわ豆腐ハンバーグ』。
材料を2袋に分けて混ぜた後、合わせてできたタネをフライパンで焼き、ソースをかければ完成です!
クリックすると画像を拡大します
ぼくさんによると、使用する豆腐の水切りは不要。
豆腐の風味をまったく感じなくさせたい場合は、半量の75gで作るといいそうです。
また、急いで作りたい人は、AとBの材料を一気に混ぜても問題なし!
ただし、ほかの材料と分けて豆腐とパン粉をあらかじめ揉むと、豆腐がしっかりペーストになってくれる利点があるとのこと。
最後に加えて混ぜると、豆腐の固まりが残るそうなので、時間がある人は材料を2袋に分けて混ぜましょう。
豆腐のおかげで柔らかくなるため、子供や高齢者にピッタリのハンバーグ。
実際に作った人たちから、このような喜びの声が上がっています。
・歯が弱い祖母のために作ったら、すごく喜んでくれました。
・作ったら、息子から「今までで一番おいしかった」と褒められました。
・ふわっふわで、まさに『飲めるハンバーグ』でした!おいしかったです!
・食べ盛りの子供たちがいるので助かります。
食卓にハンバーグが出てくる頻度が上がったら、嬉しいこと間違いなし!
「今日はハンバーグを作ろうかな」という日に、試しに豆腐入りで作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]