lifestyle

『安い食材』を入れて大成功 ハンバーグのカサ増しレシピに「子供がすごく喜んだ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幅広い年代に好まれるメニューの1つ、ハンバーグ。

家族に喜ばれるのなら、大量に作ってあげたいものですが、ひき肉の使用量が増えると食費がかさんでしまいます。

そこで料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんが食費を抑えるレシピを考案。

かさ増ししたにも関わらず、おいしいままで喜ばれるハンバーグが作れます!

『ふわふわ豆腐ハンバーグ』

ぼくさんが紹介したのは、『ふわふわ豆腐ハンバーグ』。

材料を2袋に分けて混ぜた後、合わせてできたタネをフライパンで焼き、ソースをかければ完成です!

ぼくさんによると、使用する豆腐の水切りは不要。

豆腐の風味をまったく感じなくさせたい場合は、半量の75gで作るといいそうです。

また、急いで作りたい人は、AとBの材料を一気に混ぜても問題なし!

ただし、ほかの材料と分けて豆腐とパン粉をあらかじめ揉むと、豆腐がしっかりペーストになってくれる利点があるとのこと。

最後に加えて混ぜると、豆腐の固まりが残るそうなので、時間がある人は材料を2袋に分けて混ぜましょう。

豆腐のおかげで柔らかくなるため、子供や高齢者にピッタリのハンバーグ。

実際に作った人たちから、このような喜びの声が上がっています。

・歯が弱い祖母のために作ったら、すごく喜んでくれました。

・作ったら、息子から「今までで一番おいしかった」と褒められました。

・ふわっふわで、まさに『飲めるハンバーグ』でした!おいしかったです!

・食べ盛りの子供たちがいるので助かります。

食卓にハンバーグが出てくる頻度が上がったら、嬉しいこと間違いなし!

「今日はハンバーグを作ろうかな」という日に、試しに豆腐入りで作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ホットケーキ生地(撮影:grape編集部)

【ホットケーキ】フライパン不要! 豆腐を混ぜて焼くだけで"分厚く"なる神ワザ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

出典
@boku_5656

Share Post LINE はてな コメント

page
top