使うのは醤油と…? 意外な調味料を入れた味玉に「これ好き」「もう1個食べたい!」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。
つまみや副菜、ご飯のお供にぴったりな味玉。漬けだれ次第でいろいろな味を楽しめるのが魅力ですよね。
普段と違う味付けはないかと調べてみたところ、少し変わったレシピを見つけたので、ちょっと珍しいレシピを見つけたので、試してみました。
家にある調味料で作れる『マヨ醤油の味玉』
それは、『マヨ醤油の味玉』。
多くの家庭に常備されているであろう、定番の調味料、マヨネーズと醤油を漬けだれに使ったレシピです。
早速、作っていきましょう。材料はこちらです!
【材料】
・卵 3個
・マヨネーズ 大さじ1.5杯
・醤油 小さじ2杯
・湯 適量
まずは、湯を沸かした鍋に卵を入れ、好みの固さになるまでゆでましょう。
半熟なら7分程度、完熟なら10分程度が目安です。筆者は10分ゆでて作りました。
ゆで上がった卵は、冷水で冷まして殻をむいたら、食品用のジッパー袋に入れてください。
ジッパー袋に、醤油とマヨネーズを加えます。
続いて、ジッパー袋の空気を抜き、冷蔵庫で半日から1日ほど漬けましょう。
今回は半日ほど漬けています。
完成しました!家にあった調味料で簡単に作れるので、隙間時間に気軽に作れそうです。
冷蔵庫で半日ほど漬けた後の味玉は、全体にほんのりと漬けだれの色が付きました。
実際に試食してみましたが、マヨネーズの程よい酸味と醤油のコクが広がる優しい味わいでした。
一緒に試食した子供も「これ、好き!もう1個食べたい!」と気に入ったようです。
マヨネーズと醤油というおなじみの調味料2つで作れる味玉。気になった人は試してみてはいかがでしょうか。
ほかにも、一風変わった味玉のレシピを紹介しています。興味のある人はぜひ併せてご覧ください!
めんつゆではありません 味玉の味付けに使ったのは?「大人な味」「さわやか」
「お店のやつみたい!」 家族が絶賛したとろ~り味玉、ポイントは…?
まだめんつゆ使ってる? 味玉は『あの調味料』で作ると…「コクすごい」
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]