めんつゆがない時はコレ! 味玉の味付けに使った調味料が…?「優しい味わい」
公開: 更新:


鶏むね肉は”紅茶のティーバッグ”と蒸して! 驚くほどプリプリ柔らかくなる裏ワザ【簡単レシピ】たった5つの材料で、鶏むね肉が劇的に変わる!紅茶の優しい香りとハチミツの甘みが加わり、しっとり柔らかに。

カボチャの煮つけに大さじ1杯入れて… 「今までで一番好き」と確信したレシピが?いつものカボチャ煮に紅茶のティーバッグを入れるだけ!渋みが消え、華やかな香りと上品な甘みが広がる【カボチャの紅茶煮】レシピをご紹介。
- 出典
- エバラ食品工業株式会社
醤油、砂糖、みりんなどがバランスよくブレンドされた『すき焼きのたれ』。
すき焼き以外にも、煮物や炒め物にも使えて便利な調味料ですが、意外と余らせてしまう人も多いかもしれません。
そんな『すき焼きのたれ』を使ったレシピを、エバラ食品工業株式会社がウェブサイト上で紹介していました。
これは意外な使い道!『すき焼のたれで簡単!味玉』
『すき焼きのたれ』で作るのは、味玉です!
味玉といえば、めんつゆなどで作るのが一般的ですが、果たしてどんな味になるのでしょうか。
『すき焼のたれで簡単!味玉』の材料は、たった2つ。
まずは、好みの固さでゆで卵を作っておきましょう。殻をむいたゆで卵はポリ袋に入れておきます。
そこに『すき焼のたれ』を注ぎ入れましょう。
空気を抜いて口をしばったら、冷蔵庫で約2時間漬けます。漬け時間は、好みで調整してみてください。
理想の漬け具合になったら、汁気をきって皿に盛り付けて完成です。
実食してみると、甘じょっぱいタレがまろやかな卵のコクとマッチしておいしい!
出汁の深いコクと上品な味わいが感じられ、食べるたびにやさしい風味が口いっぱいに広がりました。
ご飯のおかずや、お酒のおつまみとしても合うため『すき焼きのたれ』が余った時に作って、常備しておくといいかもしれません。
火も包丁も使わず、漬けるだけの簡単レシピなので、忙しい日やあと一品欲しい時にもぴったり。ぜひ一度作ってみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]