まだ魚焼きグリル使ってる? フライパンでサバをジューシーに焼く方法に「次から絶対コレ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

里芋が秒で消える? 煮物じゃない調理法に、子供が「明日も作って!」【脱マンネリレシピ】秋から冬にかけて旬を迎える里芋。ぬめりがあり、ねっとりとした食感が特徴的ですね。 里芋の食べ方といえば、煮物を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 これまで、里芋は煮っころがしや筑前煮にすることが多かったのですが、...

砂糖もみりんも使いません! フライパンで簡単『さつまいも紅茶煮』本記事は、『サツマイモ紅茶煮』のレシピを紹介しています。
- 出典
- ニチレイ ほほえみごはん
栄養たっぷりでおいしい「サバ」は、食卓に欠かせない定番の魚です。秋から冬にかけては、特にサバがおいしい旬の季節ですね。
しかし、生臭さが残ってしまったり、使った後の魚焼きグリルを洗うのが面倒だったり、少し億劫な印象があるかもしれません。
サバはフライパンでおいしく焼ける!
意外かもしれませんが、実は、サバをおいしく焼くにはフライパンが適しているのだとか。
ニチレイ公式サイトでは皮はパリッと香ばしく、身はふっくらとやわらかくジューシーに仕上がるサバの焼き方を解説しています。
この方法を覚えておけば、ちょっとしたひと手間でサバがおいしく仕上がります。
サバを冷凍したい時のコツ
上記の手順を基本として、サバを冷凍したい時は次のように調理するといいそうです。
生のサバを冷凍する
キッチンペーパーで水気を拭き取る段階まで下ごしらえをしてから冷凍します。1切れずつピッタリとラップで包んでから冷凍用保存袋に入れましょう。
調理する時は、凍ったまま同様の方法で焼き、蒸し焼きの工程を8〜10分程度に延ばせばしっかり火が通ります。電子レンジで解凍してから、生のサバと同じように焼いてもOKです。
焼いたサバを冷凍する
焼いたサバは、身をほぐしてから冷凍すると炊き込みごはん・混ぜごはんなどに使いやすくなります。切り身のまま冷凍したい場合は、1切れずつピッタリとラップで包んでから冷凍用保存袋に入れましょう。
どちらの場合も、冷凍庫で約1か月保存可能です。冷凍してあれば忙しい時でもパッと食卓に出せるので、とても便利ですね。
「魚は面倒」というイメージを持っている人も多いと思いますが、決まったやり方を1つ覚えていればかなり気楽になるものです。ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]