lifestyle

空振りが減る!? 蚊を退治する時の手の向きは…「こういうの知りたかった」「もう逃がさない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

手

家の中で蚊を発見した時、手で叩いて退治する人も多いでしょう。しかし、スパンと叩いたはずが逃げられることも。

蚊に逃げられてイライラし、気付くと刺されていてさらにイライラした経験はありませんか。

蚊を退治する時は、ちょっとしたコツや身近なアイテムを取り入れると、グッと成功率が高まります。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

蚊を叩く時の『手の向き』が重要

蚊を見つけた時にやりたくなる便利な裏技を紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハックを発信している、にゃんまま(nyanmama_kurashi)さんです。

早速、その方法を見てみましょう。

よくある蚊の退治方法として知られるのは、左右から両手を動かして拍手のように手で叩くというもの。しかし、これでは蚊にあっさり逃げられてしまいます。

左右から挟み込むと逃げられる

蚊は縦方向に飛ぶため、拍手の形で叩くと逃げやすいのだそうです。

その対策として、上下で挟むように手を叩いてみると退治しやすくなるのだとか。まさに『縦方向で飛ぶ』という蚊の習性を踏まえた方法ですね。

上下で挟むように手を叩く

壁に止まった蚊には便利アイテムで対策を

蚊は壁に止まっていることも多いため、見つけたら「上から叩く!」と意気込むかもしれません。しかし、こちらも逃げられやすい方法です。

にゃんままさんは、粘着クリーナーを使っています。

止まった蚊ごと、壁をコロコロとひとなでするだけで退治完了。

粘着クリーナーを使う

粘着シートをちぎれば、死骸を見なくても片付けられるうえに、手を汚さずに済みます。

後処理も楽

蚊の対策に反応多数

にゃんままさんの蚊を退治する方法に驚いた人は少なくなかったようです。投稿には多数の反応が集まりました。

・これは知らなかったです!

・田舎だから蚊が多くて悩んでいました。ありがとう!

・私も同じ方法で退治しています。

上記のほか、さまざまな対策がコメント欄に集まっていました。多くの人が、蚊の退治には並々ならぬ思い入れや苦労があるようです。

蚊に刺されると、かゆみや腫れなどで苦しめられるため、できれば早めに退治したいもの。見かけた時にはぜひ、にゃんままさんの退治方法を試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

フライパン

「買ったばかりなのに焦げ付く…」 企業の助言に「毎回やってた」「だからか」フライパンのコーティングがはがれる原因は、日常の習慣にあります。正しい扱い方で寿命を延ばすコツを詳しく解説します。

出典
nyanmama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top