lifestyle

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

麦茶パックの写真
こままの写真

インフルエンサー

こまま

『すぐマネできる暮らしの裏ワザ』をInstagramで紹介する2児の母親。

ミネラルが補給できたり、身体を冷やす作用があったりと、暑い夏に飲みたくなる、麦茶。

パックを購入して大量に作り、日頃から自宅で飲んでいるという人も多いのではないでしょうか。

こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。

一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つのだとか。

気になる活用法は、以下の動画をご覧ください!

※動画はInstagram上で再生できます。

麦茶パックの意外な活用法

こままさんは、『飲むだけじゃもったいない!』と題して、麦茶パックの活用法を5つ紹介していますよ。

意外な使い道に、あなたもきっと驚くことでしょう。

炊飯器で一緒に炊く

お米を炊く時に、麦茶パックを一緒に入れると、ご飯が香ばしくなるのだとか。

麦茶パックを使うことで、普段とは違う味わいのご飯が楽しめますよ。

入浴剤として

使い終わった麦茶パックを浴槽に入れれば、入浴剤にもなります。

麦茶パックの活用法の写真

ミネラルを含む麦茶の成分によって、リラックス効果や美肌効果が期待できるそうです。

ただ、雑菌の繁殖を防ぐためにも、使用後は麦茶パックを取り出すようにしましょう。

コンロ掃除

油汚れが目立つ、キッチンのコンロ掃除にも、麦茶パックが役立ちますよ。

麦茶パックの活用法の写真

べた付く汚れも、麦茶パックでこすれば、ツルツルになるのだとか。

シンクの掃除とぬめり防止にも

麦茶パックは、コンロだけでなく、シンクの掃除にも使えます。

コンロと同様に、麦茶パックでシンク内を優しくこすって洗い流せば、たちまちピカピカに。

麦茶パックの活用法の写真
麦茶パックの活用法の写真

排水口の中に入れておけば、ぬめり防止にもなるといいます。

即席の『ミルメーク』が作れる

麦茶パックで、学校給食でお馴染みの、牛乳用調味料『ミルメーク』の味を再現することも可能。

麦茶パックを絞り、麦茶、牛乳、砂糖を混ぜ合わせれば、『ミルメーク』風の味わいになるそうですよ。

使い終わって捨てるはずだった麦茶パックに、このような使い道があるとは驚きですよね。

こままさんのアイディアに、ネット上では「こんなにも活用方法があるだなんて、知らなかった!」「麦茶のご飯の味が気になる…。今度やってみます!」といった声が寄せられていました。

家でパックを使って麦茶を作る際は、そのまま捨てずに、掃除などに活用してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

『携帯便利 薄型シリコーンコップ』

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。

ブックエンド

キッチンが汚れない! 『ブックエンド』は本だけじゃない、驚きの活用法があった【裏ワザ】以前、肉に片栗粉をまぶす際に、調理スペースを粉だらけにしてしまったことがある、筆者。ブックエンドを使えば、キッチンを汚さずに粉を使った調理ができるとSNSで話題になっていたので、早速試してみました!

出典
komama.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top