lifestyle

洗い物が多いハンバーグ 主婦のひと工夫に「天才か」「早く知りたかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ライフハック

料理の後に待っている、面倒な洗い物。

せっかくおいしい料理を作っても、シンクを見てため息をつく人もいるでしょう。

そこで、暮らしにまつわる情報をInstagramで発信している、ほしし(hoshishi_ie)さんは、洗い物を増やさないための『キッチンハック』を紹介しました。

洗い物を増やさない『キッチンハック』5選

粉ものを別の容器に移す

小麦粉などの粉ものを別の容器に移す時、こぼしてしまった経験はありませんか。

袋を傾けて移そうとしても、チャック部分に粉が詰まってしまう…なんてこともありますよね。

そんな時は、泡だて器が役立ちます。袋の中にワイヤーの部分を入れ、くるくると回すだけ。

ライフハック

ワイヤーの部分に粉が絡まり、テーブルを汚さずに移すことができそうですね。

たらこの中身を取り出す

たらこの中身を取り出すのに苦労したことはありませんか。

包丁やスプーンなどを使用して取り出す人もいますが、そのような道具は使いません。

使用するのはラップ!たらこを巻いて、端を切って押し出すと中身がきれいに取り出せますよ!

ライフハック

まな板を使わずに切る

ハムなどちょっとした食材を切る時に、まな板や包丁を洗うのが面倒ですよね。

個包装のハムなら、取り出さずに袋の上から包丁を押し当てて、軽く揉むだけで汚さずに切ることができます。

ライフハック
ライフハック

油揚げも同様の方法で切ることができますよ!

ライフハック

カニカマをほぐす

サラダの付け合わせとして使うことの多い、カニカマ。

一つひとつほぐすのが面倒な時は、まとめて手の平にのせて、両手で擦れば…。

ライフハック

簡単にほぐれます!

ライフハック

ハンバーグ

おいしいけれど、作るのが面倒なハンバーグもちょっとした工夫で楽に、そして洗い物を増やさずに作れます。

本来であれば、ひき肉などの材料をボウルに入れてこねてから焼くのが、一般的でしょう。

しかし、ほししさんのやり方は、ボウルは使わずにフライパンにすべての材料を入れて、こねる!

ライフハック

そして、フライパンの上で形を整えたら、あとは通常通りに調理するだけです。

ライフハック

これなら洗い物を少なくできるほか、調理時間の短縮にもつながるでしょう!

ほししさんの『キッチンハック』には、なんと15万件を超える『いいね』が付き、大反響。絶賛のコメントが多数寄せられています。

・すごく便利ですね!助かります。

・もっと早く知りたかった。天才か。

・どれも最高。これが生きる知恵だ。

・神すぎるだろ。絶対にやる!

知っておけば得する裏技ばかりで、驚いた人も多かったのではないでしょうか。

ちょっとした工夫で、毎日の『面倒』がぐっと軽くなるなら、試してみない手はありませんね!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

出典
hoshishi_ie

Share Post LINE はてな コメント

page
top