誰もが知っているあの野菜 コレ何と読む?【難読漢字クイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
この漢字は難読漢字の常連ともいえます。知っている人は多いかもしれません。
みずみずしくシャリシャリとした食感が特徴の、夏の風物詩。あなたは分かりますか。
下に進むと答えが出てきます。答えが分かった人から下にスクロールして答え合わせをしてください。
答えは、夏の水分補給にも最適なアレ…
『西瓜』の読み方は『すいか』です。
緑色に縞模様が入った見た目が特徴的で、切ると赤くてジューシーな実が詰まっています。夏の風物詩の王様ともいえるでしょう。
スイカは栽培方法や形態などから、『野菜』に分類されることが多いのですが、青果市場や栄養学的には『果物』として扱われています。
スイカと同じように、果樹に実がならないメロンやイチゴも、一般的には『果実的野菜』に分類されるそうです。
スイカを『西瓜』と書くのは、中国の『西』にあるウイグルから中国に伝わったためといわれています。
『西瓜』と似た漢字に『南瓜(かぼちゃ)』がありますが、カボチャを『南瓜』と書くのも同じ理由です。カボチャは中国の『南』に位置するカンボジアから中国に伝わった野菜だからだそう。
西瓜も南瓜も、中国を基準とした方角の漢字が入っているのが特徴です。
漢字は読み方や意味だけではなく由来を知ると新たな発見があり、より記憶にも残ります。読み方が独特な漢字を覚える時は、由来についても調べてみてください。
[文・構成/grape編集部]