切ったリンゴが茶色くなるのを防ぐ 塩を使わない『変色防止テク』に「これは!」
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






せっかく切ったリンゴが茶色く変色してしまって、がっかりしたことはありませんか。
変色を防ぐには塩水に漬ける方法が定番ですが、「しょっぱくなるのが苦手」「もっとおいしく変色を防ぎたい」と思うこともあるかもしれません。
そんな人におすすめしたいのが、りーまま(rimama_kurashilabo)さんがInstagramで紹介する、『リンゴの変色防止テク』です。
リンゴは砂糖水でおいしく変色防止
「リンゴの変色防止には塩水」という常識を覆すのが、りーままさん流の砂糖水を使った方法です。
「塩水だと、リンゴがしょっぱくなってしまって好きじゃない」というりーままさん。実は、砂糖にもリンゴの変色を防ぐ効果があります。
まず、水200㎖に対し、大さじ1杯の砂糖を溶かしましょう。
切ったリンゴをその砂糖水に3~5分ほど漬けてください。
たったこれだけで、リンゴの酵素反応を抑え、酸化を防ぐことができます。さらに嬉しいのは、砂糖の甘みが加わって、リンゴのおいしさがアップする点です。
「しょっぱくなるのが嫌」という人は、ぜひ試してみてください。
ハチミツ水なら甘みとコクもプラス
もう1つ、りーままさんがおすすめしているのがハチミツ水を使う方法です。砂糖水と同様に、手軽に変色を防ぎながら、リンゴに自然な甘みとコクをプラスできます。
水200㎖に対し、大さじ1杯のハチミツを溶かしましょう。
切ったリンゴをそのハチミツ水に3~5分ほど漬けてください。
ハチミツの酸性成分が変色を防いでくれるだけでなく、リンゴに上品な甘さと深みが加わります。
子供のおやつや、デザートとしてリンゴを使う時にぴったりではないでしょうか。
残ったハチミツ水も無駄なく活用
りーままさんは、ハチミツ水を無駄なく活用するアイディアも紹介しています。
残ったハチミツ水を電子レンジで温めれば、『ホットハチミツ』の完成です。
リンゴの風味もほんのり移っていて、肌寒い季節や、夜のリラックスタイムにぴったりのやさしいドリンクになりますよ。
元の投稿はこちら
これまでリンゴの変色防止といえば塩水が一般的でしたが、砂糖やハチミツを使うと、おいしさを保ちながら変色を抑えられます。
さらに、ハチミツ水はホットドリンクとしても楽しめるので、一石二鳥になるでしょう。
家にあるアイテムで簡単にできるので、ぜひ実践してみてくださいね。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]