めんつゆは使わない! 桃屋が教える味玉に「ご飯が止まらん」「子供がペロリ」
公開: 更新:


フライパンは使いません! 豆腐で驚きのふわもちホットケーキ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...
- 出典
- 株式会社桃屋
味玉といえば、めんつゆに漬けるレシピが定番。
簡単で失敗も少なく、お酒のつまみやラーメンのトッピングにも大活躍ですよね。
そんな定番の味玉に「ちょっと飽きてきた…」と思うことはないでしょうか。
本記事で紹介するのは、株式会社桃屋(以下、桃屋)のウェブサイトで紹介されている『キムチ味玉』。
「えっ、キムチ味?」と驚いた筆者ですが、気になったので実際に作ってみました。
『キムチ味玉』の作り方
材料も作り方もとてもシンプルです。
桃屋が販売する『キムチの素』を使います!
卵は常温に戻しておきましょう。
鍋に湯を沸かして卵を入れ、中火で5分30秒〜6分、軽く混ぜながら加熱します。卵のゆで加減は、半熟にしました。
卵を冷水に取り、殻を剥きます。両脇をトントンと叩いて、まな板で転がすときれいに剝けるそうです。
ポリ袋に『キムチの素』と水を混ぜ合わせ、殻を剥いた卵を入れてひと晩漬け込みます。
切って器に盛れば、キムチの風味がしっかり染み込んだ味玉のでき上がりです!
いざ実食してみると、半熟卵のまろやかさとキムチのコクがマッチしていておいしい!
キムチの素だけとは思えないほど、しっかり味が決まっていて驚きました。
辛さはあまり感じないので、子供も「おいしい!」とペロリ。
ごはんのおかずにもぴったりで、夫は「ごはんが進む!」といいながら、何杯もおかわりしていました。
仕上げにごま油を少したらすと、さらに香ばしい風味が広がっておすすめですよ。
いつもの味玉をぐっと個性派に変えてくれる『キムチ味玉』。ぜひ一度試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]