あることをするだけで手羽元がこんなに食べやすく! 手軽な裏技に「元には戻れない」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
食べごたえがあって価格も控えめな鶏の手羽元。
骨に付いた肉がうまみたっぷりでおいしいのですが、食べにくいので敬遠する人もいるかもしれません。
本記事では、ちょっとしたひと手間で手羽元が食べやすくなる裏技を紹介します。
手羽元が食べやすくなるコツ
用意するのはキッチンばさみのみ。
鶏の手羽元のある部分に切り込みを入れるだけで、格段に食べやすくなるそうです。
まず、皮目が下になるように手羽元をまな板の上に置きます。
写真のように、骨に沿ってキッチンばさみで切り込みを入れながら、開きましょう。
皮が当たる部分は滑りやすいので、手を切らないよう気を付けてくださいね。
観音開きのようになったら完成!たったこれだけで、手羽元が格段に食べやすくなるそうです。
すべての手羽元に切り込みを入れたら、次は調理に入りましょう。
今回は手羽元と玉ネギの白ワイン煮込みを作りたいと思います。
手羽元に下味を付けて小麦粉をまぶし、焼き目を付けたら、いったん取り出しましょう。
次に、玉ねぎをバターで炒めたら手羽元を鍋に戻し、白ワインと水を加えて煮込みます。
皿に盛り付けたら完成です!
火を通すと肉が縮むので、見た目は切り込みを入れていない手羽元とあまり変わりません。
切り込みの部分にフォークを入れると、するっと簡単に肉がほぐれました!これなら手を汚さずに手羽元を食べられそうです。
慣れないとスムースに肉を切れないかもしれませんが、コツをつかめば意外と簡単です。食べにくさを感じていた人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]