タマネギの皮、縦にむいてない? 正解に「勘違いしてた」「初耳だった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。
- 出典
- kq_room_life






タマネギを調理する時に面倒なのが皮むき。薄い皮が部分的に残ってしまい、ストレスを感じたことはありませんか。
薄い皮が身にぴったりとくっ付いているので、爪を使ってもなかなか取れません。
しかし視点を変えていつもと違うむき方をすると、薄皮が残ることなくきれいにむけるそうです。
暮らしに役立つライフハックを発信しているけんきゅ(kq_room_life)さんのInstagramに掲載されている、タマネギに関する裏技を2つ実践してみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.タマネギの皮むきは横向きに
タマネギの皮は、上から下へと『縦方向』にむく人が大多数ではないでしょうか。視点を変えて『横方向』にむいていくと、薄皮を残さずきれいにむけるそうです。
タマネギの上部を親指と人差し指でつまみ、少しずつ横方向にむいていきます。
力任せにむこうとすると縦にむけてしまうので、ゆっくり進めましょう。
薄皮が残ることなく最後までむけました。
慣れないうちは少し時間がかかるかもしれませんが、コツさえつかめばスムースにむけるようになるでしょう。
2.タマネギのみじん切りは『繊維に逆らって切る』
皮むきだけではなく、タマネギのみじん切りも手間がかかる作業です。
やり方は知っているものの、「工程が多くて面倒」「切り込みを入れていくとタマネギの断面がずれて切りにくい」と感じる人もいるでしょう。
そこでおすすめなのが『タマネギの繊維に逆らって切る』方法です。
タマネギを半分に切ったら、ヘタの部分を取ります。
次に繊維に逆らって端まで切り込みを入れていきましょう。
タマネギを90度回転させたら、先ほど入れた切り込みに対して直角になるように端から順に切っていきます。
たったこれだけでみじん切りができました。
このやり方であれば、2回包丁を入れるだけでみじん切りが完成するので、下準備にかかる時間を短縮できるでしょう。
タマネギを料理に使う際、皮むきやみじん切りといった下処理が面倒ですが、コツを押さえれば手間をかけずに済みます。
けんきゅさんのライフハックを取り入れて、料理中に感じるストレスを軽減しましょう。
[文・構成/grape編集部]