「まるでホタテのような食感!」 エリンギに切り込みを入れて…「これは真似したい」
公開: 更新:


「考えた人、天才かも…」 卵1個でも厚焼きになる玉子焼きの作り方【料理の裏技】朝食や弁当など何かと登場回数の多い玉子焼き。筆者は厚焼きにするために、毎回卵を4個使って作っています。 しかし、それだと1人分の弁当を作りたい時に、どうしても余ってしまうのが難点でした。 「卵1個でもしっかり厚焼きの玉子...

「トロトロっとしている…!」 秋の果物で作る『甘じょっぱい朝食』が冷えた体に染みる2025年10月下旬、オレンジ色の美しい柿が、スーパーマーケットに並ぶようになりました。 そんな旬の柿を、カットしてパンに挟むと…おいしい朝食の完成です!
- 出典
- 株式会社 明治
ぷりぷりとした食感がおいしい、ホタテ。
生のままで食べたり、焼いて醤油やバターで味付けして食べたり、さまざまな楽しみ方がありますよね。
そんなホタテの食感や味を『あるキノコ』を使って再現できるとっておきの方法が、株式会社明治(以下、明治)のウェブサイトに載っていました!
エリンギのほたて風ステーキ?
明治が紹介しているレシピは、エリンギを使ってホタテ風のステーキを作るというもの。
味の決め手となるのは、同社が販売するスプレッド『明治スプレッタブル』だそうですよ!
材料は以下の通り。ホタテもエリンギも大好物な筆者は、レシピを試してみることにしました。
まずは、エリンギを2本用意します。
ホタテの貝柱の肉厚な食感を再現したい場合は、なるべく軸が太めのものを選んでください。
包丁を使って、およそ2cm幅にカットしましょう。
カットしたエリンギの両面に、格子状の切り込みを入れてください。
次に用意するのは、『明治スプレッタブル』。
同製品は『明治スプレッタブル 130g』と『明治スプレッタブル発酵バター配合 130g』の2種類がありますが、筆者が買い物に行った際に後者は売り切れだったので、前者を使うことにしました。
熱したフライパンの上に、10gほどあけます。
『明治スプレッタブル』がまんべんなく溶けてきたら、エリンギを加えて両面に焼き色が付くまでじっくりと焼きましょう。
両面に焼き色が付いたら、醤油とみりんを加えてよく絡めます。
お皿に盛り付けて、最後にブラックペッパーをふりかければ『エリンギのほたて風ステーキ』の完成です!
早速口に入れてみると…おいしい!
コリコリと弾力のある歯ごたえが、ホタテにそっくりのおいしさです。また、切り込みを入れたことで、口の中でホロっとほぐれる食感も、ホタテそのもの!
また『明治スプレッタブル』の濃厚な味わいが、エリンギの旨みを引き出しています。ブラックペッパーのピリッとした味わいも、いいアクセントとなっているように感じました。
ビールや発泡酒などのお酒と、相性がよさそうです!
必要な材料が少なく、自宅で手軽に楽しめる『エリンギのほたて風ステーキ』。気になった人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]