lifestyle

「サツマイモの皮は…」 JAが食べ方をアドバイス!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サツマイモの皮の写真

※写真はイメージ

サツマイモは、焼き芋にしたり、汁物に入れたりするなど、幅広い楽しみ方ができる野菜です。

ホクホクとおいしいサツマイモですが、食べる時に『皮』はどうしていますか。

料理によってはそのまま一緒に食べることがありますが、そもそもサツマイモの皮は食べてもいいのか気になりますよね。

徳島県鳴門市などで栽培されるブランドサツマイモ『なると金時』で有名な『JA里浦』に聞きました。

サツマイモの皮は栄養たっぷり!

「サツマイモの皮は食べてもいいのか」と『JA里浦』に聞いたところ、以下の回答がありました。

基本的には食べても問題ありません。

皮には食物繊維やポリフェノールなどの栄養が含まれているので、サツマイモの栄養分をしっかりと取りたい人は、皮付きのまま食べるといいでしょう。

例えば、大学芋など、皮ごとおいしく食べられる調理方法で楽しめるといいですね。

ちなみに、焼き芋を作る際は、焼く前に1時間ほど水に浸しておくと、焼いた後のおいしさがアップするそうです。

サツマイモを洗う時のポイント

サツマイモを皮ごと食べる際に気になるのが、表面の汚れです。

では、サツマイモをきれいに洗うには、どうすればいいのでしょうか。『JA里浦』によると…。

スーパーマーケットなどで並んでいるものは、出荷前にきれいに洗浄しているので、軽く洗う程度で大丈夫です。

もし、自分が掘ってきたものなど、土が付いたままであれば、土が残らないよう、くぼんだところまでしっかり洗いましょう。

サツマイモの皮は丈夫なので、たわしを使って洗っても大丈夫です。

ただし、掘ってから時間が経っていない新しいサツマイモは、皮が剥けやすいため、力を入れて洗うのはNG。優しく洗うようにしましょう。

また、サツマイモのひげが残っている場合、そのまま食べても問題ないとのことですが、気になるようであれば取ってください。

サツマイモの写真

※写真はイメージ

サツマイモの皮は食物繊維や栄養がたっぷり含まれています。

料理によっては取り除くこともありますが、サツマイモの栄養をたくさん摂取したい人は、できるだけ一緒に食べるといいですね。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

取材協力
JA里浦

Share Post LINE はてな コメント

page
top