「サツマイモの皮は…」 JAが食べ方をアドバイス!
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 取材協力
- JA里浦
サツマイモは、焼き芋にしたり、汁物に入れたりするなど、幅広い楽しみ方ができる野菜です。
ホクホクとおいしいサツマイモですが、食べる時に『皮』はどうしていますか。
料理によってはそのまま一緒に食べることがありますが、そもそもサツマイモの皮は食べてもいいのか気になりますよね。
徳島県鳴門市などで栽培されるブランドサツマイモ『なると金時』で有名な『JA里浦』に聞きました。
サツマイモの皮は栄養たっぷり!
「サツマイモの皮は食べてもいいのか」と『JA里浦』に聞いたところ、以下の回答がありました。
基本的には食べても問題ありません。
皮には食物繊維やポリフェノールなどの栄養が含まれているので、サツマイモの栄養分をしっかりと取りたい人は、皮付きのまま食べるといいでしょう。
例えば、大学芋など、皮ごとおいしく食べられる調理方法で楽しめるといいですね。
ちなみに、焼き芋を作る際は、焼く前に1時間ほど水に浸しておくと、焼いた後のおいしさがアップするそうです。
サツマイモを洗う時のポイント
サツマイモを皮ごと食べる際に気になるのが、表面の汚れです。
では、サツマイモをきれいに洗うには、どうすればいいのでしょうか。『JA里浦』によると…。
スーパーマーケットなどで並んでいるものは、出荷前にきれいに洗浄しているので、軽く洗う程度で大丈夫です。
もし、自分が掘ってきたものなど、土が付いたままであれば、土が残らないよう、くぼんだところまでしっかり洗いましょう。
サツマイモの皮は丈夫なので、たわしを使って洗っても大丈夫です。
ただし、掘ってから時間が経っていない新しいサツマイモは、皮が剥けやすいため、力を入れて洗うのはNG。優しく洗うようにしましょう。
また、サツマイモのひげが残っている場合、そのまま食べても問題ないとのことですが、気になるようであれば取ってください。
※写真はイメージ
サツマイモの皮は食物繊維や栄養がたっぷり含まれています。
料理によっては取り除くこともありますが、サツマイモの栄養をたくさん摂取したい人は、できるだけ一緒に食べるといいですね。
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]