「プレゼント開けたら…」 父の誕生日に娘が贈ったのは「最高の贈り物」「涙止まらない」【4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!
妊娠が分かったら、夫や両親などの家族へ一番に報告する人は多いでしょう。
ある女性も自身の妊娠が分かり、大好きな両親へ『サプライズ』として報告することを決めます。
そのサプライズには、6年にわたる女性と家族の歩みがありました。
誕生日プレゼントは『エコー写真』
※写真はイメージ
女性が両親に妊娠を報告したのは、父親の誕生日です。
何も知らない父と母は、女性が渡すプレゼントボックスを『普通の誕生日プレゼント』として開けます。
箱から出てきたのは、孫の姿が写ったエコー写真。
女性は夫と結婚してからの6年、子供を授からなかったそう。それを気にかけていた両親にとって、この上ない誕生日プレゼントとなったことでしょう。
親子2代の愛情があふれるエピソードを、下の記事で紹介しています。
両親へのサプライズ プレゼントとして渡したものは…? 「もらい泣きした」
mikuさんが、サプライズで妊娠報告をし、報告を受けた両親は嬉し泣き。生まれたmikuさんの娘は、祖父にべったり甘える孫になったのでした。
笑いあり涙ありの妊娠、出産エピソード
妊娠、出産は、「嬉しい」「緊張する」といった感情の高まりに加え、ホルモンバランスの関係からそれまでとは異なる気持ちや考えを抱くこともあります。
『その時』にしか味わえない、温かくてほほえましいエピソードをご覧ください。
母強し!
とある女性は、出産を終えたばかりの妹に「おめでとう」「すごいね」とねぎらいの言葉をLINEで送りました。
お祝いの言葉に対する妹の返事は、「『案ずるより産むが易し』だったわ」。
一般的に、初産の自然分娩は14時間、経産で8時間といわれています。妹の言葉は、その時間を戦い抜いた母だからこその言葉でしょう。
出産と同時に、頼もしい母親へと生まれ変わったエピソードを、以下の記事で紹介しています。
出産した妹に「おめでとう」「すごいね」 返ってきた言葉は?
女性は子供を産むと変わると、よくいわれます。 それは女性ホルモンの変化など、科学的なことも関係しているのでしょう。 一方で精神論的な、我が子という守る存在ができたことで強くなる…といった意味合いでいわれることも。 かろて...
夫からのサプライズに思わず涙
第1子の出産を無事に終え、自宅へ戻ったある女性。
帰宅した夫が差し出してきた『あるもの』に、驚きとともに喜びと感謝が込み上げてきたのだそう。
夫が女性に渡したのは、女性と子供の名前とともに、「出産おめでとう!お疲れさま」と書かれたホールケーキ。
これから始まる3人での生活を祝うかのような、粋なサプライズをご覧ください。
出産後の妻 泣いた理由に「心が温まりました」「幸せな気分」
第1子を出産し、自宅に帰ってきたあも(@umero_x)さんは、夫からあるものを渡されたました。「本気で泣いた」という理由に注目が集まっています。
ざわつく出産報告
産前産後休業を取っている人であれば、会社の同僚などに出産報告をするでしょう。
第1子を出産したある女性も、LINEで同僚に出産を無事終えたことを報告します。報告できたことに満足したのも束の間、女性は『あるミス』に気がついてしまうのです。
女性がLINEに送ったメッセージには、『お昼ご飯出産しました』という謎解きのような言葉が…。
ニヤニヤしてしまう出産報告のエピソードを、以下の記事で紹介しています。
LINEで出産報告をした女性 よく読むと?「どうしてそうなった」「声出して笑った」
初めての出産を無事に終えた女性。同僚に報告したら…「やらかした!」
母子手帳につづった父親になる決意
「生まれてくる子供に見せたいから」と、母子手帳の中にある『父親や周囲の方の記録』を、夫に記入してもらった女性。
何を書いてくれるか楽しみな一方で、シャイな性格の夫が書く内容に不安もあったのだとか。
しかし、夫は女性の不安をいい意味で裏切ったのです。
「子供がいない自由よりも、子供がいる不自由のほうが幸せ」という言葉から、深く温かい愛情や、すべてを受け入れる覚悟がひしひしと伝わってきます。
出産は夫婦で行うものだと、あらためて感じさせてくれるエピソードです。
母子手帳にメッセージを書いた、口下手な夫 内容に「素敵な言葉」「これは泣ける」
11月に男の子の出産を控えている、あすみ(@asu__1211)さん。 使っている母子手帳に、『父親や周囲の方の記録』の欄があるのを見つけ、夫に書いてもらったら…?
[文・構成/grape編集部]