『松茸のお吸い物』の思わぬ使い方に「今年はずっとコレかも」
公開: 更新:


【弁当】蓋を開けたら…『神ビジュアル』が広かる! 「テトリスを連想しちゃう」「う、美しい…」「ぴったりとハマっていて、う、美しい…!」そんな絶賛のコメントが相次いでいるのは、@nagipetanさんがXに投稿した写真です。写っていたのは、ウインナーや玉子焼きといった、人気おかずが詰まった弁当。投稿者さんは詰め方にこだわって弁当を作ったといいます。

【玉子焼き器の活用法】ホットプレートいらず!玉子焼き器で作ったのは…「子供がパクパク食べた」玉子焼き器といえば、玉子焼きを作るための調理器具です。実はその四角い形を生かすと、思わぬ料理が作れることを知っていますか。 筆者が挑戦したのは、お好み焼き!家庭では、フライパンやホットプレートで焼くのが一般的ですよね。 ...
- 出典
- 株式会社永谷園
暑い季節に食べたくなる、そうめん。つるっとした食感とさわやかなのど越しがたまりませんよね。
ただ、「いつもめんつゆで食べているので、飽きてしまう…」という人もいるかもしれません。
先日、株式会社永谷園のウェブサイトで、『松茸の味お吸いもの』をそうめんつゆに使うレシピを見つけたので、早速試してみました!
用意する材料は以下の通りです。
まず、器に『松茸の味お吸いもの』1袋を入れます。
次に、水100㎖を入れて、よく混ぜ合わせましょう。
通常のお吸いものを作る場合は水180㎖を使用しますが、今回はそうめんつゆなので少なめの水で溶かします。
筆者はよく溶かすために、少量のお湯で溶かしてから水を入れてみました。
ゆでたそうめんに添えて、でき上がり!
何も具材を用意しませんでしたが、『松茸の味お吸いもの』に麩やネギが入っているので見た目も少し豪華です。
そうめんをつけて食べると、マツタケの香りがしっかりとしてリッチな気分に!
こんなに簡単に、そうめんのおいしいアレンジができることに驚きです。
そうめんを食べ終わった後はお湯を入れると、お吸いものとしても飲めるので、二度おいしいですね。
お湯を使って温かくしてもおいしく食べられるとのことなので、夏に限らず年中楽しめそうです。
いつものそうめんに飽きたら、永谷園のレシピを試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]