lifestyle

ナスをレンジで加熱すると? 仕上がりに「とろとろ」「やみつき確定」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナス

加熱した時のとろける食感と、じゅわっと染み出すうまみがたまらないナス。

代表的な夏野菜の1つですが、「どう調理してもイマイチ味が決まらない」「油を吸いすぎてカロリーが気になる」という悩みを抱えている人も多いでしょう。

本記事では、そんなナス調理の悩みを解決し、箸が止まらない『やみつきナス』に変身させる調理法を、つばさ(tsubasa_recipe365)さんのInstagramから紹介します。

油なしでとろとろ!電子レンジで『絶品やみつきナス』

つばささんのレシピの特徴は、ナスを揚げたり炒めたりせずに、電子レンジで加熱するだけの手軽さにあります。

さらに、ある切り方でナスのうまみを最大限に引き出し、タレがしっかり染み込むように工夫されているのもポイントです。

【材料】

・ナス 8本

・長ネギ 1本

A

・醤油 大さじ6杯

・水 大さじ7杯

・チューブ入りニンニク 4cm

・砂糖 大さじ2杯

・ゴマ油 大さじ2杯

・酢 小さじ2杯

・豆板醤 小さじ2杯

・好みで、輪切り唐辛子、白いりゴマ

作り方

手順はとてもシンプル。短時間で一品が仕上がりますよ。

まず、ナスのヘタを取りましょう。

ナスのヘタを切る様子

さらにピーラーで、皮を縞模様にむきます。

ピーラーでナスをむく様子

十字の切れ目を深く入れてください。

ナスに切り込みを入れる様子

耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで9分ほど加熱しましょう。

耐熱皿に入れたナスを電子レンジに入れる様子

ボウルにみじん切りにした長ネギと『A』の材料を入れてよく混ぜ合わせ、タレを作ります。

ボウルで調味料を混ぜる様子

電子レンジで加熱したばかりのナスを、すぐにタレに漬け込んで、全体をよく絡めてください。

ナスにタレをかける様子

粗熱が取れるまで置いておきましょう。

タレに漬けたナス

冷蔵庫で1時間以上しっかりと冷やしたら完成です。

器に盛り付けた『やみつきナス』

このレシピのよい点は、火を使わずに手軽に作れるだけでなく、ナスのおいしさを引き立てる工夫が施されていることでしょう。

油を使わない電子レンジ加熱でも、十字の切れ目と適切な加熱時間により、とろとろ食感のナスに仕上がるのも特徴です。

ニンニクの風味と豆板醤のピリ辛さが食欲をそそるタレは、熱々のナスに吸い込まれるように染み込みます。

冷やすことで味がなじみ、ナスとタレの一体感が生まれるため、やみつきになる味わいですよ。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

協力
tsubasa_recipe365

Share Post LINE はてな コメント

page
top