lifestyle

スクランブルエッグがふわとろに! 意外な隠し味に「まじか」「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スクランブルエッグ

冷蔵庫に入れておいたヨーグルトを取り出したら、「カップの底に少ししか残っていなかった」という経験はありませんか。

そのような時におすすめなのが、ママのライフハックを投稿している、りーまま(rimama_kurashilabo)さんのアイディアです。

スクランブルエッグに使うとおいしく仕上がるそうなので、りーままさんがInstagramで紹介しているレシピを実際に作ってみました。

ヨーグルトを加えるとふわふわに!

卵2個をボウルに割り入れ、ヨーグルトを大さじ1杯加えます。

卵を割り入れた皿にヨーグルトを入れる様子

よく混ぜ合わせましょう。

卵とヨーグルトを箸で混ぜ合わせる様子

あとは、いつも通りにフライパンでスクランブルエッグを作るだけです。

フライパンでスクランブルエッグを作る様子

でき上がったスクランブルエッグは、見た目からもふっくら感が伝わります。

完成したスクランブルエッグを皿に盛りつけた様子

ヨーグルトを混ぜることで加熱しても卵がかたくなりすぎず、ふわふわに仕上がるのだとか。

実際に食べてみると、普段よりも滑らかで優しい食感になりました。ヨーグルトの酸味が出るかと思いきや、むしろコクやまろやかさが増した印象です。

カレーに加えるとまろやかに!

りーままさんによれば、カレーの仕上げにヨーグルトを加えるのもおすすめとのこと。

カレーにヨーグルトを大さじ1杯入れます。

鍋に入っているカレーに大さじ1杯のヨーグルトを入れる様子

よく混ぜてから、お皿に盛りつければ完成です。

カレーにヨーグルトを加えて混ぜ合わせる様子
皿にカレーを盛りつけた様子

カレーに含まれる『カプサイシン』という辛み成分と、ヨーグルトに含まれるタンパク質の『カゼイン』が結びつくと、舌が感じる辛さを和らげてくれるのだそう。

ヨーグルトを加えていないカレーと食べ比べてみると、ヨーグルトが入っているほうが、マイルドに感じました。辛いカレーが苦手な人にもおすすめです。

コーンスープの隠し味にもおすすめ!

粉末のコーンスープも、ヨーグルトを加えるだけで本格的な味わいになるのだとか。

まず、パッケージの表示通りに牛乳をマグカップに注ぎましょう。

牛乳を入れたマグカップの写真

600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。

電子レンジの画面表示の写真

温めた牛乳に粉末のコーンスープを入れて、よくかき混ぜてください。

牛乳の入ったマグカップに粉末のコーンスープを入れる様子

仕上げにヨーグルトを大さじ1杯加えましょう。

コーンスープの入ったマグカップにヨーグルトを入れる様子

しっかり混ぜ合わせたら完成です。

コーンスープにヨーグルトを入れて混ぜ合わせた様子

滑らかでクリーミーな口当たりになり、コクが増してお店で食べるような仕上がりになりました。牛乳の甘みとヨーグルトの酸味が絶妙にマッチしています。

ヨーグルトの酸味をわずかに感じるので、甘めの味が好みの人はヨーグルトを少量に調整するといいでしょう。

ヨーグルトを『ちょい足し』するだけで、いつもの料理が驚くほどおいしくなるので、ぜひ試してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

協力
rimama_kurashilabo

Share Post LINE はてな コメント

page
top