材料は『2つ』だけ! 自宅でできる、簡単なコーヒーアレンジとは?
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。
豊富なドリンクメニューで人気の、コーヒーチェーン店『スターバックス(以下、スタバ)』。ドリンクをカスタマイズして、好みの味を作れるのも魅力的ですよね。
スタバが大好きな筆者も、さまざまなメニューをカスタマイズし、楽しんできた1人です。
ある休日、次のカスタマイズについて考えていると、このようなアイディアが浮かびました。
「自宅だからこそできるカスタマイズ方法で、好みの味を作れないだろうか…」
物は試しと、早速実践してみました!
定番のドリンクと合わせたのは…
購入したのは、定番メニューの『スターバックスラテ』。エスプレッソを引き立てる、ミルクの優しい甘さが特徴です。
オリジナルのカスタマイズには…チョコミントアイスを選びました!
筆者は、チョコミントも大好き。食べる時に、よくカフェラテなどを一緒に用意して、それぞれの味を楽しんでいました。
この食べ合わせに違和感がなかったので「いっそのこと混ぜてみたら、おいしいのでは?」と思ったのです。
自己流カスタマイズに挑戦!
用意したのは、トールサイズの『スターバックスラテ』と『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』のチョコミント味です。
作り方は簡単で、スーパーカップを半分ほどコップに入れたら、そのまま『スターバックスラテ』をすべて注ぎます。
横から見ると美しいグラデーションができていました。
太めのストローで混ぜると、すぐに馴染みます。もう少しチョコミントの色が出るかと思いましたが、ミルクが多めのラテに見えますね。
実際に飲んでみると…。
「さわやかなミントの香りが、ラテの風味とうまく組み合わさっていておいしい!」
かなり、口の中が爽快になりました。細かなチョコチップも、いいアクセントになっています。
これは、間違いなく大成功といえるでしょう!お気に入りのドリンクができました。
『スターバックスラテ』をアイスで注文する時は、『氷なし』にするのがおすすめ。
氷があると味が薄まってしまうのと、チョコミントアイスと混ぜにくくなるからです。筆者はすっかり失念していて、後から氷を取り出す羽目になりました…。
ついでとばかりに、スタバのドリンクで一番好きな『カプチーノ』にも、同じようにスーパーカップを入れてみます。
『スターバックスラテ』よりもコーヒーの風味が強いので、「また違った味になるのでは」と思いながら作ったのが、こちらです。
「さっき、同じものを見たな…」
何度見比べても、『スターバックスラテ』と同じ色合いのドリンクができ上っていました。
飲んでみても、おおむね同じ感想。ラテ系のメニューにチョコミントアイスを入れると、だいたい同じように仕上がるのでしょうか。
思い切って紅茶やドリップコーヒーなどにすればよかったなと、少し反省しました。
今回は、透明なカップを使いましたが、スタバの紙コップにそのままスーパーカップを入れても、味は同じです。
材料は少なく、簡単に作れるので、この記事を読んで気になった人は、ぜひ試してみてください。
いつもと違う刺激を、味わえるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]