lifestyle

ツナマヨおにぎりが油っぽい… アレを入れたら「染みない」「おいしさプラス」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ツナマヨおにぎりの写真

おにぎりの定番具材である、ツナマヨネーズ。しかし家で作るツナマヨのおにぎりは、ご飯に油が染みて、べちゃっとしませんか。

我が家では、いつしかツナマヨのおにぎりは『コンビニで買うもの』という存在になっていました。

そんな時、ツナにあるものを加えるとべちゃっとしないという裏技を入手!

「自宅でおいしいツナマヨのおにぎりが作れたら最高!」と思い、実際に試してみることにしました。

ツナにちょい足しした食材とは?

この裏技のキモになるのは、カツオ節です。カツオ節を入れることで、ツナやマヨネーズの水分を吸い、ご飯がべちゃべちゃにならないのだとか。

まず、油を切ったツナとカツオ節を用意しましょう。

ツナ缶とかつおぶしの写真

次に、ツナとカツオ節、マヨネーズを混ぜ合わせます。今回はツナ1缶に対し、1つかみのカツオ節を用意しました。

カツオ節の分量は、ツナの油の切り具合やマヨネーズの量で変えてくださいね。

カツオ節に水分を吸わせるように混ぜ、水分がまだ残っていると感じたら、適宜追加するといいでしょう。

ご飯がべちゃっとならないツナおにぎりを作る写真

味見をすると、カツオ節の風味は感じるものの、違和感はありません。むしろ、おいしさがプラスされている気もします。

ご飯がべちゃっとならないツナおにぎりを作る写真

しっかり混ざったら、いつものようにおにぎりを握ります。

ご飯がべちゃっとならないツナおにぎりを作る写真

いつもなら、握ってしばらくするとご飯に油が染みていましたが、この方法だとほとんど染みてきません。

試しに1時間海苔を巻かずに様子を見ましたが、中心に少しだけ油がにじんでいる程度でした。

ご飯がべちゃっとならないツナおにぎりの完成写真

この方法なら自宅でもおいしいツナマヨのおにぎりが作れるので、家族も喜びそうです!

『ご飯がべちゃっとする問題』に困っている人はぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top